SSブログ










面出し_7、MONOist 記事(2017年1月20日)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_42_01.jpg

フロントカウル本体の面出し、仕上げサフェーサー。


フロントフェンダーとの結合部の面、フロントフェンダーブリッジ取付部のへこみもきれいに仕上がって
いる。
IF-02RDS_R_ver_42_02.jpg


上の写真2点は、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



下の画像は面出し作業とは関係ないのだが、昨年11月に取材を受けていて、1月10日から公開されている
たMONOist さんの記事。私が気に入っている粉末造形で部品製作を依頼したARRKさんのプロモーション
記事の一環で、この車のことを取り上げていただいた。
IF-02RDS_R_ver_42_03.jpg

アークオンラインサービス事例:
メイドインジャパンの“カッコいいクルマ”実現を支える、モノづくり技術の進化
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1612/19/news006.html

モノづくりスペシャリストのための情報ポータル
http://monoist.atmarkit.co.jp/

上記リンクの記事中で、下記のようにこの車をデザインしたときに考えたことなどを紹介していただいて
います。

“「1990~2000年代のレーシングカーで印象的だったものの中から、自分がカッコいいと思うところ、
好きなところを抽出して、再構成し、それに(イケヤフォーミュラ代表の)池谷信二さんの好みを反映して
アレンジした」とそのデザインについて語る。
 かつて1980~90年代に存在した自動車競技におけるカテゴリー「グループC」の車両は「スポーツプロト
タイプ」と呼ばれるもので、その最終進化形ともいえるジャガーXJR-14、プジョー905はF1カーにカウルと
屋根を付けたような』と形容されるほど、それまでの同カテゴリーの車両とは一線を画す内容で、そのスタイ
リングもまた別格に洗練されたものだった。 そして1990年代末、再びスポーツプロトタイプでチャンピオン
シップが競われることになるきっかけとなった、トヨタ自動車のTS020(TOYOTA GT-One)。
さらに、2000年代後半のローラ・アストンマーチンLMP1など――これらが、大津氏が今回のデザインで
参考にした車種である。
 「現在はレギュレーションの関係からほぼ姿を消してしまった、低くてシャープなフロントエンドを持つ
これらの耐久レーサー。その姿を、公道を走れる車で再現できたら、どんなにいいだろう……」。”

他にも色々書いていただいていますので、良かったら上記リンクにアクセスしてご覧になってみてください。

関連記事
ヘッドライトハウジング 粉末造形(2016年10月上旬)IF-02RDS ロードバージョン開発経過(2016年12月27日)
http://ash-institute.blog.so-net.ne.jp/2016-12-27



引渡しまであと10日…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

面出し_6(2017年1月19日)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_41_01.jpg

面出し作業が続く。タイヤ/ホイールをつけて左フロントクォーターから。


フロントフェンダー左側。タイヤ/ホイールをステアしてインナーフェンダーとの干渉が無いことを
チェック。
IF-02RDS_R_ver_41_02.jpg


フロントフェンダー右側。タイヤとのクリアランスはバンプストロークを考えるとちょうど良い
くらいだろう。
IF-02RDS_R_ver_41_03.jpg


リヤホイールアーチ、インナーフェンダー。
IF-02RDS_R_ver_41_04.jpg


リヤエンド左右。
IF-02RDS_R_ver_41_05.jpg


ドア左右と、そこにつくインナーパネル類、そしてエアガイドフィン。
IF-02RDS_R_ver_41_06.jpg


フロントカウル本体。
IF-02RDS_R_ver_41_07.jpg



写真だけ見ていると日々の変化はそれ程大きく感じないかもしれないが、日々熟成は進んでいく。
ごくわずかな修正量とはいえ、作業量としては決して少なくない。人によってはもう十分じゃないかと
思われるようなところも、気になる人には気になるもの。作業者の意識レベルとスキルの両方が高いと
安心していられる。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



少しずつ(塗装前のボディとしての)完成に近づいていく…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

面出し_5(2017年1月18日)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_40_01.jpg

ドアの面出し。裏面に仕上げサフェーサーを吹いたところ。


そして、思いのほか手間がかかるインナーフェンダーの固定作業。写真は2枚とも左リヤ。
IF-02RDS_R_ver_40_04.jpg


今日も頼りになる助っ人Iさん。レイアウトマシン(3次元測定機)のプローブ先端を見る目が猫のように鋭い。
IF-02RDS_R_ver_40_05.jpg



内藤さんから毎日作業後に写真を添えた報告メールが届くのだが、昨日はそれがかなり遅い持間だった。
随分長時間の作業をしていただいたようで心苦しい。
インナーフェンダーに関する懸案は以前にも少し書いたが、簡単な構造だからとたかをくくっていたら、
思いのほか取り付けに手間がかかることがわかって、この2号車はともかく、3号車以降ではどうするか、
要検討項目のひとつとなっている。いわゆる“わき役”のくせに何でこうまで手間がかかるのか…。
手際のいい設計がなされていないから、ということだ、単純に。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



あと少し、といっても余裕があるわけではない…。






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

面出し_4(2017年1月17日)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_39_01.jpg

今日も面出し作業。フロントカウル、フロントフェンダーもシャシーにセット。


リヤエンド下側のパーツはついていない状態だが、かなり出来上がってきた感がある。
ヘッドライトはついていないが、ブラケット類は仮組み、調整済みで、アウターレンズのトリミングを
残すのみ。
IF-02RDS_R_ver_39_02.jpg


フロントフェンダー、ドア、リヤカウル、どれもかなりいいレベルに仕上がりつつあるように見える。
IF-02RDS_R_ver_39_03.jpg

IF-02RDS_R_ver_39_04.jpg


ドア。先日書いたように黒系の塗料をサラッと吹いてある。
左側は水平面(サイドポンツーン上面)がやや引け気味なのかパテの面積が大きめ。
IF-02RDS_R_ver_39_05.jpg


ドアのインナーパネルにつくグリップ(ドアを閉めるときに手でつかむところ)とインナードアハンドル
(黄色のマスキングテープで覆われている)がマウントされるパネル。
IF-02RDS_R_ver_39_06.jpg



フロントカウルとフロントフェンダーがつくと、ぐっと完成に近づいた気がして単純に嬉しい。
この白くなったフロントクォータービューを見ると、ああ、これだ、この顔つきだ…、
と何だか少し懐かしいような気持ちになる。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



引渡しまであと2週間…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

面出し_3(2017年1月16日)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_38_01.jpg

面出し作業が続く。


キャビンとリヤカウルをシャシーにセットした状態でドアを組付け、全体の様子を見ながら面調整。
パテのついた部分が比較的小さく点在しているのは全体的な面はかなり出来てきているということ。
IF-02RDS_R_ver_38_02.jpg


リヤカウルのリヤウインドーに相当するパネル取付け用のへこみのところが薄くまだらになっているのは
面出しのために全体に薄く吹いた黒系の塗料。これが残っているところは面出しの研磨が行われていない
ということで、目視による確認を容易にするためのもの。
ただ、目視ではわからないようなごくわずかなゆがみも、手のひらでなでてみると明確にわかる。
面出し作業の途中でモデラーがしばしば手で表面をなでているのはそれを確認するため。出っ張りを
感じたらあて板に貼ったサンドペーパーで少しだけ削り、削っては手のひらでなでて確認。凹みを感じたら
パテを盛って、それが硬化したら削り、削ってはまた手のひらでなでて確認…。その繰り返しで面出し
作業が進んでいく。
IF-02RDS_R_ver_38_03.jpg



ちなみに、リヤウインドーは1号車のときから、将来的にエンジンルームを見えるようにしたくなった
場合にこの部分のみ付け替えるなど、対処が比較的容易に出来るようにと思って、わざわざ別パーツに
したのだが、保安基準など色々あって…結局2号車でも変更無し。
かなり割高にはなるだろうが、オプション設定などで、ここに透明なウインドーにしたものも作ってみたい。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



面出し作業、中盤というところか…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

面出し_2(2017年1月13日)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_37_01.jpg

昨日に引き続き面出し作業。上の写真はシャシーにキャビンとリヤカウルがセットされた状態。


設計上のバックランプの位置では、補強のために追加したパネルのふちを切り欠くようなことになり
そうなので車両中心寄りに50mmほど移動することにした。移動しても特に問題無い。
IF-02RDS_R_ver_37_02.jpg


フロントフェンダー。手前は固定部でフロントカウル開閉時にも動かない部分。
奥のフロントフェンダー本体はフロントカウルに締結され、開閉時に一緒に動く。サービスホールや
ブレーキ冷却用ダクトの通る穴、フェンダーブリッジのマウント部のへこみや、エンブレム用と3方向締め
ファスナー用のへこみなどが確認できる。
IF-02RDS_R_ver_37_03.jpg


フロントカウル本体。手前側のフランジ状の平面部分に見えるのはフロントフェンダー締結用のボルトが
通る穴。フェンダーブリッジのマウント部のへこみのまわりはパテで調整、修正中。
IF-02RDS_R_ver_37_04.jpg


キャビンとともにシャシーにセットされた状態のリヤカウル。リヤウイングのステーも取り付けられていて
その周囲のクリアランスも調整済み。
IF-02RDS_R_ver_37_05.jpg


フロントクォーターから。ドアヒンジのマウント部がキャビンのAピラー部に一体化されている。
ドアのストライカーが取り付けられるやや面倒な造作の部分もきれいに仕上がっている。
前側の楕円の穴は室内にフレッシュエアを入れるためのもの。蛇腹ホースを介してダッシュボード上面の
グリル(吹き出し口)につながる。
IF-02RDS_R_ver_37_06.jpg


サイドから。キャビン側から移設された給油口の穴もきれいに整えられている。
IF-02RDS_R_ver_37_07.jpg



このあと、フロントカウル、フロントフェンダー、ドアなど全て組付けた状態でもう一度全体のチリ合せを
行い、各パネルの面がきれいに連続してつながるように面出し作業を行っていく。この一連の作業が
問題無く進めば今月末には塗装前の状態での引渡しとなる予定。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



あともう少し、だが、まだ予断は許されない…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

面出し_1(2017年1月11日~12日)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_36_01.jpg

いよいよ本格的な面出し作業開始。リヤカウルにサフェーサーを吹いているのは超頼りになる助っ人のIさん。


サフェーサーを吹き終わって白っぽくなったリヤカウル。研ぐ前の大きめな柚子肌。
IF-02RDS_R_ver_36_02.jpg


キャビンも白くなった。
IF-02RDS_R_ver_36_03.jpg


ドアとそこにつくインナーパネル、サービスリッド類。
IF-02RDS_R_ver_36_04.jpg


サイドステップ、リヤエンドコーナーパネル、フロントフェンダー、エアガイドフィン。
IF-02RDS_R_ver_36_05.jpg


研ぎ出して、パテ修正などを加えている途中のリヤカウル。
IF-02RDS_R_ver_36_06.jpg


これは、メインの成形型とともに一時保管することになるリヤカウルインナーパネルとドアインナーパネル
の成形型。これで3号車以降も同じインナーパネルが成形される。
IF-02RDS_R_ver_36_07.jpg


これらの写真が一昨日までの状況。本格的な面出し作業が始まるとボディの製作もいよいよ終盤だなと
実感する。とはいえ、塗装前の作業としては…という意味で、このあと塗装、磨き、最終アッセンブル、
ガラスやライト類の取り付けなど、まだ色々残ってはいる。それでも、ボディを構成するFRPパーツの
ほぼ全てが一時的に白っぽくなるこの工程、塗装前のサフェーサー仕上げの状態なのだが、これまで
やってきた色々な作業が成果としてようやく形になったということでなのか、この状態が自分はかなり
好きだ。


写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



ここまでもってきてくれたNさん、Iさん、関係者全てに感謝…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

面出し準備、面出し開始(2017年1月上旬)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_35_01.jpg

年が明けて、作業再開。本格的な面出し作業の前の細か意部分の準備作業から。


成形を終え、組付け用のフックなどが取り付けられたドアの上側のインナーパネル。
IF-02RDS_R_ver_35_02.jpg


キャビン、ドア、フロントカウル。
IF-02RDS_R_ver_35_03.jpg


ドアインナーパネル、リヤカウルインナーパネル。
IF-02RDS_R_ver_35_04.jpg



リヤカウルのアウター側は、リヤコンビライト用に修正した部分とホイールアーチの修正部分に加え、
経年変化でわずかながらゆがみなどが発生しているところがあるので、この機会にそれらも全て手を
入れて表面を滑らかに整える。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



あともう少し、もう少し…。






nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

各修正部、ドア開口部まわり等型取り(2016年12月中旬~末)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_34_01.jpg

建付け調整を終えたキャビン。


キャビン前端の雨どい部分、ドア開口部まわり、ドア外周部、ドアインナーパネル…などの手を加えた
部分の表面を整えて3号車以降のための型取りの準備。
ドアヒンジベースは裏から貼り込んで、これでキャビン本体と一体化。
リヤカウルのホイールハウスにあるマスキングテープはインナーフェンダーを取り付けるためのブラケットの
マーキング。インナーフェンダーは車検のために必要ということで、ごく簡単な構造のものを考えたのだが、
その取り付けには思いのほか手間がかかることがわかり、3号車以降の課題のひとつとなっている。
IF-02RDS_R_ver_34_02.jpg


フロントカウル、リヤカウル、サイドのエアガイドフィン、それが取り付けられるサイドステップの裏側。
エアガイドフィンの取り付け部は1号車から修正されて、サイドステップ上面とフラッシュになるように
段落ちが設けられている。そのへこみの周囲とフィットするようにエアガイドフィンの取り付け部の外周
付近も修正されている。
IF-02RDS_R_ver_34_03.jpg


そぞぞれの部位を貼りこみ。硬化を待ってトリミング。
IF-02RDS_R_ver_34_04.jpg


フロントフェンダーの延長部分、下面などの修正部分も再度型取り。
IF-02RDS_R_ver_34_05.jpg



ここまでの作業で昨年いっぱいかかっている。この後まだ色々準備作業はあるが、年明けからそれらを行って、
いいよいよ全体的な面出しに取り掛かることになる。
当初の予定では12月中に完成…、いやその前は10月末頃に完成、などと見込んでいたのだから、見込みの
甘さを痛感する。反省することしきり…だが、それでも何とかここまで来た。 作業は終盤。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



ここまで来て、思わぬ落とし穴、とかありませんように…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ホイールアーチ修正(2016年12月中旬)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_33_01.jpg

タイヤとのクリアランスが一定、或いはその傾向に一貫性があるように修正されたホイールアーチ。
淡いグレーに見える部分が切断して延長した部分。FRPの成形ができて、次は面出し。
IF-02RDS_R_ver_33_02.jpg

IF-02RDS_R_ver_33_03.jpg

IF-02RDS_R_ver_33_04.jpg

IF-02RDS_R_ver_33_05.jpg

IF-02RDS_R_ver_33_06.jpg

研いで、パテを吹いて、また研いで…、それを何回か繰り返して面をきれいに整える。
IF-02RDS_R_ver_33_07.jpg

IF-02RDS_R_ver_33_08.jpg

前後フェンダーのタイヤとのクリアランスはこんな感じ。修正前はせっかくの薄っぺらなフェンダーが
もったいない…と少なからず思ったが、こうしてみるとこれでも十分、悪くない。最初からこうだと
言われればそうかと思う、くらい。
IF-02RDS_R_ver_33_09.jpg


この修正によって良くなることがひとつあって、それはフロントフェンダーの内側に取りtけられる
ヘッドライトのハウジングとタイヤとのクリアランスに余裕が出来ること。修正前の状態でも設計上は
タイヤ、ホイールがフルバンプ/フルステアしても大丈夫なレイアウトになっているのだが、そこに
余裕が生まれる。実際には、タイヤ/ホイールがフルバンプして同時にフルステアということはあまり
考えられない状況だが、製作誤差もあるだろうし、予想もしないような状況だってありうる。見た目が
悪くならないのなら、余裕があるほうが良いに決まっている。



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



思ったより違和感無く修正できて良かった…。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車