SSブログ










White McLaren F1 Could Sell For $14 Million [車、カーデザイン、ミニカー]

McLaren F1 white for sale_01.jpg

This Unique White McLaren F1 Could Sell For $14 Million
https://jalopnik.com/the-worlds-only-white-mclaren-f1-could-sell-for-14-mil-1612982357

Top Gear Meet the $14m McLaren F1
https://www.topgear.com/car-news/british/meet-14m-mclaren-f1

McLaren F1 white for sale_02.jpg

貴重なマクラーレンF1の中でも更に少ない白いボディカラーのものが来月ペブルビーチで行われる
オークションに出品されるようです。予想落札価格は1200万〜1400万ドルの間ということです。
さすがに高価でが、この車の価値からすれば欲しい人はいそうです。

McLaren F1 white for sale_03.jpg

上記のサイトはどちらもあっさりした内容で、もう少し詳しいことがわからないかなと思ったのですが、
自動翻訳ではいまひとつ日本語爆裂状態で…なんだかよくわからないところも多いです。
写真もわりと無造作で荒く、せっかく天気のいい日に撮ってるのにもったいないな…と思ったのですが、
同じ写真を以前他のところでも見たような気がしますし、今回のオークション出品のために撮影された
ものとは限らないようですね、これらの写真は。

McLaren F1 white for sale_04.jpg

設計者、ゴードン・マーレーが思い描いた理想主義的ともいえるレイアウトや、モノコックを含む
フルカーボンボディ、正統派エンジンのの王様とも言える自然吸気V型12気筒6,000ccエンジン、
基本的にはオーソドックスなダブルウィッシュボーンでありながら巧妙なマウントで衝撃を和らげる
サスペンションなどなど…、メカニズム的には唯一無二、孤高の存在だと思います。

McLaren F1 white for sale_05.jpg
ただ…個人的にはですが、純粋なスタイリングとしては正直それほど魅力は感じないといいますか、
このすばらしい素材にこのエクステリアデザインはちょっともったいないな…と前々から思っています。

かつてブラバムF1ですばらしく個性的で魅力的なマシンをデザインしていたゴードン・マーレーが
纏め上げた究極のロードカー…なのに、どういう理由かそのスタイリングは彼自身ではなく、同じ
イギリス人のピーター・スティーブンス氏に依頼されています。
スティーブンス氏は70年代には自身のデザイン会社を立ち上げていたのですが、この車の開発に
携わる期間、1990年~1993年の間はマクラーレンカーズのチーフデザイナーとして同社に在籍して
いたようです。

McLaren F1 white for sale_06.jpg

個人的にこのピーター・スティーブンス氏の作品がどうもあまり魅力的には思えなくて…
(ちなみにピーター・スティーブンス氏の手がけた車は、ロータス・エスプリSE(第2世代)、
ジャガーXJR-15、涙目のスバル・インプレッサなどあるのですが、XJR-15(中身はほぼ
レーシングカー、このデザインはまとまっていて悪くは無いが…)はともかく、少なくとも
第2世代のエスプリSEと涙目のインプレッサに関しては今ひとつどころか、オリジナルよりも
悪くなっているように思えて ー 完成度の高いものをいじるのは難しいものではありますが… ー
何度も言いいますがあくまで個人的にという限りにおいて、どうもダメです…。

エスプリSEのほうはそれだけ見れば悪くない、十分魅力的なスポーツカー(或いはスーパーカー)
だと思いますが、オリジナルの切れの良さが随分薄れてしまってダルくなってしまって…残念です。

そしてどうしても許容できないのが涙目のインプレッサ。色々制約があったのでしょうし、何とか
元のもの(批判の多かった丸目)との差異を出さなければならなかったのだろうとは思いますが、
これはどうしてもいただけません。私の中ではスバル史上最低なデザインかも、そう思うほどです。
(チョットひどいこと言い過ぎかなとは思います。好きな方、すみません…。)
同じインプレッサのひとつ前の世代(初代)のWRカーも彼の仕事ですが、あれは素性のいいベース
があって、そこに彼がオーバーフェンダーなどを付加したもので、いい感じに魅力アップしていて
結構いいなと思いました。


McLaren F1 white for sale_07.jpg

ゴードン・マーレーファンの私としては、かつてのブラバムF1で見せてくれたような、彼らしい
切れ味鋭いカッコいいデザインをこの究極のロードカーでも見てみたかったです。そういうものを
見れると思って期待していた時間も長かったので、いざ現物の写真を見た時は正直ちょっと拍子抜け
しました。 あぁ、こんな風にしたんだ。そうかぁ…。チョットガッカリ

後にこのスタイリングがピーター・スティーブンス氏のものであると知って、どうしてゴードン・
マーレーは自分以外の人に依頼したのかな…せっかくのすばらしいチャンスに…、と考えたのですが、
上記の私の好きだった若き日の彼がデザインしたF1マシンデザインをあらためて見てみるに、
カッコいいところはすごくカッコいいのだけれど、その分破綻気味ともいえるところもあって、
レーシングカーならそれはそれで問題無い、目的のためにだけある形で他はどうでもいいという
割りきりがむしろカッコいい、と好意的な解釈も出来るのですが、これがロードカーとなるとさすがに
そういうのはちょっとまずかな…とか思ったのでしょうか。
それで、ちょうどその少し前に(自分はまだ手がけた事が無い)ロードカー、ロータス・エスプリSEや
ジャガーXJR-15を手がけたばかりの旧知の仲のピーター・スティーブンス氏がいる。
彼に頼めばいいんじゃないか、自分の好みを色々伝えるのも彼ならやりやすいし…。
そんなところだったのかな、と想像はしますが…、今もやっぱりちょっと残念な気はします。

McLaren F1 white for sale_08.jpg

とはいえ、ゴードン・マーレー自身はすごく気に入ったものが出来たと満足していたようなので、
それは本当に良かったと思います。




McLaren F1 white for sale_09.jpg

↑この画像は以前の記事でとりあげたもので、こんなところまでいいなぁ…と思いました。
Mclaren F1 マクラーレン F1(ロードカー) のオーナーズマニュアル   2014年11月2日
http://ash-institute.blog.so-net.ne.jp/2014-11-02






それでもやっぱり孤高の存在、マクラーレンF1。色も白だし…w






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Ferrari SP38 - 488 GTB base one off model [車、カーデザイン、ミニカー]

Ferrari_SP38_2018_01.jpg

フェラーリSP38発表 488 GTBベースのワンオフ・モデル - 海外ニュース | AUTOCAR JAPAN
https://www.autocar.jp/news/2018/05/23/291893/

フェラーリがワンオフ『SP38』を発表…F40 のモチーフ採用
https://response.jp/article/2018/05/24/310053.html?gp=1_email_20180524

Ferrari SP38
https://www.ultimatecarpage.com/cg/7265/Ferrari-SP38.html


Ferrari_SP38_2018_02.jpg

フェラーリ SP38。最新のワンオフモデルだそうで、ベースは488GTB。
308GTBやF40へのオマージュでもあり、フロントエンドは308GTB、リヤウイングはF40を、
それぞれデザインモチーフにしているそうです。
そのデザインモチーフについては言われなければそれほど強くは感じないような…とか、ベースの
488、その前の458などに対して新しさはあまり無いような…とか、いろいろ思ったのですが、
そういううるさいことはどうでもいいんですね、この車は。

Ferrari_SP38_2018_03.jpg

この車はワンオフ、たった一人のオーナーのために作られたもので、これから量産に取り掛かって
沢山売っていく!という種類のものではありませんので、セールスプロモーション的なことは
考えなくていいし、他の人がどう思おうが全く関係ないわけです。デザインについて何を語ろうが、
あるいは何も語るまいが、どっちでもいいわけです。
プロジェクトとしてはこの時点でもう完了しているのですから。

Ferrari_SP38_2018_04.jpg

Ferrari_SP38_2018_05.jpg

Ferrari_SP38_2018_06.jpg

Ferrari_SP38_2018_07.jpg

Ferrari_SP38_2018_08.jpg





ここからの写真は背景の湖から察するに、毎年コモ湖畔で行われるヨーロッパ最古の自動車コンクール
Concorso d’Eleganza Villa d’Este (コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ)に出展するために
会場近くに到着したところなのかな、と思われます。

Ferrari_SP38_2018_09.jpg

Ferrari_SP38_2018_10.jpg

Ferrari_SP38_2018_11.jpg

Ferrari_SP38_2018_12.jpg

個人的にはこのホイールのデザインが気に入りました。

Ferrari_SP38_2018_13.jpg

Ferrari_SP38_2018_14.jpg

Ferrari_SP38_2018_15.jpg

Ferrari_SP38_2018_16.jpg



Ferrari_SP38_2018_17.jpg


かつてあこがれた車のイメージに、自分の好みを加えて、新たなアイディアも盛り込んで、
中身は最新のメカニズムで…、そんな車好きなら誰でも考える夢のようなことを現実のものとした
ワンオフモデル。 そのことがもうただすばらしく、うらやましいことだと思います。




ワンオフといわず、色違いとか何らかのバリエーションも…なんて、いいなぁ。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Lamborghini Marzal in Monaco again [車、カーデザイン、ミニカー]

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_01.jpg

1967年3月のジュネーブショーで発表されたLamborghini Marzal(ランボルギーニ・マルツァル)が
きれいに仕立て直されてモナコを走ったようです。

Lamborghini Marzal at the Grand Prix de Monaco Historique driven by Prince Albert of Monaco
https://www.youtube.com/watch?v=80TWjizCu-0


One-Off Lamborghini Marzal Returns To Monaco After More Than 50 Years - CarBuzz
https://carbuzz.com/news/one-off-lamborghini-marzal-returns-to-monaco-after-more-than-50-years

Lamborghini Marzal concept returns to Monaco for another l | Hemmings Daily
https://www.hemmings.com/blog/2018/05/15/lamborghini-marzal-concept-returns-to-monaco-for-another-lap-of-the-grand-prix-circuit/


Lamborghini_Marzal_in_Monaco_02.jpg

ランボルギーニ・マルツァル。
私の尊敬するデザイナーの一人、マルチェロ・ガンディーニのいくつかある傑作のうちの1台。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_03.jpg

古さを感じないとはいいませんが、独特で魅力的なデザインは今も輝きを放っているように思えます。
プロポーションにもディティールにも当時の雰囲気がいい意味であふれています。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_04.jpg

残念ながら私は実車を見たことは無いのですが、この車にはやや特別な思い入れがあります。
子供の頃、父親に初めて買ってもらったミニカーがこの車でした。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_05.jpg

小学校低学年だったと思いますが、珍しくおもちゃ屋に連れて行ってもらい、小さいサイズの一連の中で
1台だけということで選ばせてもらいました。この小さいサイズ…というのは多分みんなマッチボックス製で、
当時(1960年代末頃)まだトミカはあまり種類が無かった頃だと思います。他にはポルシェカレラ6とか、
キャデラックとか欧米の車はありましたが、国産車はほとんど無く、どれをとってもメーカー名も車名も
全然わかりませんでした。私も小さかったですし。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_06.jpg

お店にあったミニカーの中ではこの車(メタリック調の赤)とフォードGT(白に青いストライプ入り)
の2台がカッコ良く見えたのですが、父からは1台だけといわれていましたので、かなり悩んだ末に
こちらにしました。どちらもそこで初めて見る車ですので、単純に、純粋に形だけで選んだわけです。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_07.jpg

買ってもらってすぐの頃はやっぱりあっち(フォードGT)にしておけば良かったかな…とも思いましたが、
何年かして車の名前を色々覚えるようになって、この車のことも、あの時選ばなかったフォードGTのことも
車名とメーカー名くらいはわかるようになって…、やっぱりこっちを選んで良かったと何となく思いました。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_08.jpg

更に年月が経過し、車のデザインについてそれなりに明確な好みを自分なりに整理して考えられるようになると
あの時こちらを選ぶ判断をした幼い自分を褒めてあげたいような気さえしました。 それは今も変わりません。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_09.jpg

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_10.jpg

下側までガラス張りで中が丸見えの特徴的なガルウイングドア。
このドアの開閉機構がまた凝ってて変わっているんですよね。
この種のドアに良く使われるガススプリング(ガスステーなどともいう。ダンパーという人が多いですが
正しくはダンパーではありません。外観は似ていますし付随的にダンピングもしますが…)が見当たりません。
どうなっているのかというと、ドア後ろ側にあるステーの付け根がその奥に隠れたシャフトに連結されていて、
それがユニバーサルジョイントを介してルーフラインに沿って下側に伸びて、その先でボディの横幅いっぱいに
渡された長いコイルスプリングと連結されていて、そのスプリングの力で開閉補助をするようになっています。

ごく短時間ですが下の動画の45秒あたりからそのシャフトとコイルスプリングなどが見えます。

Lamborghini Marzal
https://www.youtube.com/watch?v=Qh6b9-pR8UU


以前別の動画でこの部分が動くところを見たのですが(検索してみたのですが見つかりませんでした…)、
こうなっていたのか…と感心しました。巧妙でいかにもコンセプトカー(当時はそうはいわなかったですが)
らしい機構だなと思います。


Lamborghini_Marzal_in_Monaco_11.jpg

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_12.jpg

なんかみんな楽しそう。こういうのに乗り込むとどうしてみんなこういう顔になるんでしょう。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_13.jpg

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_14.jpg

コースイン。
私は知らなかったのですが、発表された1967年の5月、モナコグランプリのイベントのひとつとして
コースを走っていたようですね。51年前ということにあらためて驚き、大好きなこの車がこんなに
きれいにしてもらえて、またここを走る…すごく嬉しい気持ちになります。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_15.jpg

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_16.jpg

後ろはランボルギーニ・エスパーダ。この車をデザインモチーフにして開発したといわれる市販車です。
抜かりの無いステキな演出。この2台を同時に見れるなんていいなぁ。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_17.jpg

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_18.jpg

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_19.jpg



以下2枚は1967年当時のものと思われます。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_20.jpg

これだけの観客がいるということはレース直前でしょうか? 助手席にグレース王妃の姿が無いのは残念。

Lamborghini_Marzal_in_Monaco_21.jpg






好みの本質的なところは子供の頃からほとんど変わらないな…。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Google検索結果:このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります。 [Web、CG、スケッチ、デジタルモデリング、仕事]

01_Top page_1330x780.jpg



どういう理由だったか忘れたが、先日Googleで自社サイトの名前で検索してみたところ、
こんな↓結果が表示された。

02_Google検索結果.jpg

念のため英語表記のほうでも検索してみると、やっぱり同じである。(あたりまえ)

03_Google検索結果.jpg

何なんですかね、タイトルとURLの下、説明文との間の青い文言、
“このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります。”って。
こんなこと書かれたら普通クリックしませんよね、こわくて。 はぁぁ…。

何かの間違いじゃないのかな…、これが第一印象。
そして本当にハッカーが何かしたんだとしたら、うちあたりの訪問者の少ないサイト狙っても
しょうがないだろうに、全く費用対効果悪過ぎだろう… という憤りが次に来たw
憤りながら、状況をより詳しく知るためにその青い文字列をクリックしてGoogle Search Consoleに
飛んで、そこに書かれた文言を読み、あぁそんな風に判断されたんだ…と思いながら、書かれている
Google先生の親切な指示に従って状況を確認し、出来る対処をしていった。正直イラッとしながら。
ほんとにまったくもぉ…である。 だが客観的にこういうことを教えてもらえるのはありがたい。

Google側がいうには、一部のページがスパミングのためにハッカーによって作られたもののように
見受けられるとのことで、それがどのページかも、例えばこのページなどですと教えてくれている。
気になるのはその表現がちょっとこちらとしては引っかかるものがあって、もしかしたら私の書いた
ソースが最近のウェブ事情ではそういう風に判断されているのかもしれない、ということ。
大体、“書いた”といっても実際はこの種の色々な解説サイトからコピーさせていただいたものを、
つなぎ合わせて何とか形にしただけのもので、決して全て理解して1からやっているわけではない。
基本的なことや最新の事情など、大事なことが抜けているのかもしれない。いやむしろその可能性の
ほうが高い。
ハッキングされるのも嫌だが、ハッキングされているわけでもないのにそう判断されるのは
もっと嫌なことになるのかもしれない…。そういう不安がよぎる。

そんな不安をかかえたまま全てのページのソースをチェックした結果、決定的にここがおかしい
というところ(書いた覚えの無いコードとか、知らないURLとか)は見つからなかったのだが、
1箇所だけYoutubeの動画を表示させているところが怪しいように思えたので、ローカルに保存して
ある該当箇所のソースに更にアップデートを加えて(動画の埋め込みコードもその時々のウェブ事情に
合わせて推奨される形式が変わるので)アップロード、これまでのものと入れ替えた。
同様に他の全てのページもGoogleのディベロッパーツールを確認しながら、エラーだの何だのと指摘
される箇所をいくつか細々と修正し(全て完璧に修正できたわけではないが、とりあえず実用上問題
無いであろうと思われるレベル)、再アップロード。全てのHTMLファイルと一部の画像を更新した。
閲覧者向けに表示される内容は(今のところ)以前とほぼ変わらない。

良くも悪くも決定的な悪さをしているところは見つからなかったわけだが、そうすると前述のように
“スパミングのためにハッカーによって作られたもののように見受けられる…”というGoogle側の評価が、
私の書いたソースが原因でそういう風に判断されて今回の注意喚起の表示になった可能性が残るわけで、
もしそうなら、これを解消するには結構な大幅改修が必要になると思うので、それが心配ではある。
ハッキングされるのもいやだが、そう判断されるのはもっといやなことになるのかもしれない…
というのはそういうことである。

それを確認する意味でも元々の構成はいじらず、思いつく対処をやったこの時点で、Googleに再度
チェックしてくれるようリクエストして待つことにした。
ただ、いつになったら結果がわかるのか、例のハッキング云々の表示が無くなるのかわからないので、
念押しで翌日にまた自分でチェックした後、なるべく早くお願いしますと重ねてリクエスト。
すると(うるさいなぁと思ったのかどうかはわからないが)案外早く返信があって、
リクエストは承認した、検証には数週間かかることもあるのでしばらく待っていてほしい、
というような内容だった。
数週間かぁ、長引いたら嫌だな…と思ったのだが、リクエストした翌々日の朝(だったと思う)、
サイトをチェックしてみると例の
“このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります。”
の文言は消え、替わりに同じ位置に別の文言
“ページがモバイル フレンドリーではありません。”
と表示されていた。

04_Google検索結果.jpg

うーむ、心配していた点は大丈夫だったのか? 人様に迷惑をかけていなければいいのだが…。
予想したより随分早く検証が済んでサクッと反映されたのは良かったが、
“ページがモバイル フレンドリーではありません。”って、何か文句つけないと気がすまないのか…w
モバイル フレンドリーではないというのは、要はスマホやタブレットで見たときに見づらいですよと
教えてくれているわけで、ハッキングの可能性を教えてくれたのと同様、親切なことではあるのだが、
問題が解決したかと思ったらまたこれで、軽くガッカリ…。

05_Google検索結果.jpg

念のためいくつかのページをチェックしたが、みんな同じこの文言がつく。
同じ構成のページだし、これは何かの間違い、とかではないのは明らか。

06_Google検索結果.jpg

07_Google検索結果.jpg

08_Google検索結果.jpg

以前よりスマホ対応のことは考えてはいたのだが、いよいよこの対応をしなければならないか…。


“ページがモバイル フレンドリーではありません。”という文字列をクリックすると、
別タブでモバイルフレンドリーテストが始まる。

09_モバイルフレンドリーテスト.jpg

テストの結果がこれ。

10_モバイルフレンドリーテスト.jpg

× テキストが小さすぎて読めません
× クリック可能な要素同士が近すぎます
× ビューポートが設定されていません
× コンテンツの幅が画面の幅を超えています

とのことだが、確かにこの大きさのままではとても見れたものではない。

ちなみにPCで見た場合のトップページがこの画像↓
この画像で横方向の解像度は1300ピクセル強で、スマホで見るには確かに大き過ぎる。

11_Top page_1330x980.jpg

他のいくつかのページでもテストしてみた。

12_モバイルフレンドリーテスト.jpg

13_モバイルフレンドリーテスト.jpg

14_モバイルフレンドリーテスト.jpg

トップページ以外は“コンテンツの幅が画面の幅を超えています”の項目は無くなるが、他は同じ。

ビューポートの設定というのはモバイルの画面に合わせてページをスケーリングする制御を可能に
するもので、そのためのビューポートのメタタグをGoogleのTools for Web Developersから
コピーしてきてソースに挿入(下記)してテストしてみた。

<head>
...
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
...
</head>

これで“ビューポートが設定されていません”という項目は消えてくれるのだが、そのままでは、
ただページの左上を基点に拡大表示されるだけで(スクリーンショットは撮り忘れてしまった)、
トップページ以外のページも“コンテンツの幅が画面の幅を超えています”の項目が出てきてしまい、
画面全部を見るには横方向のスクロールが必要になる。(もちろん縦方向のスクロールも必要)
基本的にソースの書き直し等、試行錯誤しなければ最適化は望めない。


さてこうなると、いよいよまじめにモバイルフレンドリー化を考えなければならないか…、
具体的には、サイトを丸ごとモバイルフレンドリーなサイトに作り直すか、現状のものはそのままに
してそれとは別に完全に独立したモバイルフレンドリーなサイトを作って並行して公開するか…。

と思ったのだが、いずれにしても結構な手間がかかるのは確かだし、モバイルフレンドリー化して
スマホで見やすくなるのはいいが、そうすることによって失うもの、あきらめなければならないものが
少なからずあって(PCで見た時の文字の大きさ、レイアウト、画質などなど…)、それが自分としては
一番のストレスになることは目に見えている。
調べ物などをしていて、そういったサイト(確認してはいないがモバイルフレンドリーと思われる)で
なかなか欲しい情報が得られなくてイライラさせられることがある。そういう経験をするたび、なぜ
こういうことになっているんだろう?と思ったものだが、モバイルフレンドリー化がそういうことに
少なからず影響しているように思う。
表面的には簡単に手が届くが、深いところには全然届かない、そんなイメージ。

あらためて自社サイトのありかたを考えてみると、ポータルサイトや物販サイトなどのように
広く一般の人に見てもらう必要は無く、いわゆるB to Bサイトとして機能していればいいわけで、
そのために必要十分なものと考えると、モバイルフレンドリー化よりも先にやらなければならないこと、
やりたいことがあるので、それらを優先したほうがいいように思う。




いつも検索で色々お世話になるGoogle。今回の“ハッキングの可能性…”についても、指摘されなければ
気がつかなかったと思う。色々教えていただいて、助けていただいて、ただ感謝である。
Googleに限らず、インターネットの普及と発展のおかげでうちは随分助かっているということは日々実感する。




とりあえず、モバイルフレンドリー化は今しばらくは無しということで…。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ベストカー2017年12月26日号の記事から IF-02RDS ロードバージョン試乗記 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_Best_car_01.jpg

しばらくブログの更新をしていなかったので、もう結構前のことになってしまうのですが、
いくつかの雑誌でIF-02RDS ロードバージョンのことを取り上げていただきました。
その中で多分最初の試乗記となったベストカーの記事を紹介したいと思います。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_02.JPG

取り上げていただいた雑誌は、皆さんそれなりに好意的にとらえていただいて大変ありがたかった
のですが、中でもこのベストカーの記事はいい写真もあって気に入りました。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_03.JPG


IF-02RDS_R_ver_Best_car_04.JPG


IF-02RDS_R_ver_Best_car_05.JPG
珍しく記事中に弊社のことも紹介されています。(右上の写真のキャプション)


IF-02RDS_R_ver_Best_car_06.JPG

取材日程がタイトでイケヤフォーミュラさんは大急ぎの対応で結構大変だったらしいですが、
開発途中の写真やEVとライクのことも紹介されていて、丁寧な取材をしていただいたのだなと
思われます。


以下の写真はウェブサイトからひろったものですが、上記記事中で使われた写真と思われます。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_07.JPG

この写真はアングルも光の当たり方も良くていい写真なのですが、サイズが小さいのが惜しい。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_08.JPG

この写真も、背景が流れてスピード感があっていい写真です。
上の2点の写真は自分ではなかなか撮れないので、解像度の高いものがあるのなら欲しいと思うくらいです。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_09.jpg

前後のカウルとドアを開けた状態。バックはまだグリーンの残る晩秋。
これも悪くないですが、出来れば新緑か初夏の頃、もう一度撮っていただけたらなと思います。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_10.JPG


IF-02RDS_R_ver_Best_car_11.JPG

レーシングスーツにフルフェイスヘルメット。こういうのもいいですけど、この車はロードバージョン
ですし、もう少し普通のカッコで乗っていただいてもいいのにな…。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_13.jpg

シンプルな室内。メーターグラフィックは池谷さんはあまり気に入っているわけではないようなことを
おっしゃっていたので、変更されるかもしれない箇所のひとつ。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_12.JPG




しばらく本ブログを更新していなかったのはざっくり言うと仕事が忙しくて疲れ果てていたから、
なのだが、あまりに長いこと(3ヶ月くらい)放置していたせいか、このページにアクセスすると
少しの間普通に表示されるものの、すぐに広告が一個だけ表示されるだけという変なことになって
いたので、それがSo-netブログの仕様なのか何なのかわからないが、(大した内容ではないが)
とりあえず更新して様子を見てみようと思って更新してみた次第。
で、結果はちゃんと表示されるようになった。そうするとやはりこれはSo-netブログの仕様か。
規約をよく読めばどこかにそういうことが書いてあるのかもしれないが、それを探すのもメンドクサイので
特に確認とかしませんが、ようやく仕事もひと段落したので、また更新できる時に更新していきます。






また撮影の機会があるといいんだけどな。ちょうどいい季節だし…。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車