SSブログ










Ikeya Formula IF-02RDS ブログトップ
前の10件 | 次の10件

IF-02RDS 3'rd phase Part2 [Ikeya Formula IF-02RDS]


IF-02RDS_3rd_phase_Part2_01.jpg

大まかに形にしてみたものをフロントから確認。作業中はパースのかからない純粋な正面図や
側面図、上面図で行うが、確認する時には普通の肉眼で見るのと近いパースのかかった状態で。
まずはフロントビュー。下が今回の修正版。
IF-02RDS_3rd_phase_Part2_02.jpg


続いてフロントクォータービュー、右側。
IF-02RDS_3rd_phase_Part2_03.jpg


フロントクォータービュー、左側。
IF-02RDS_3rd_phase_Part2_04.jpg


フロントクォータービュー、左側の少し視点を下げたもの。
IF-02RDS_3rd_phase_Part2_05.jpg


今回のフロントエンドを上げた修正で、フロントフェンダー上面の角度がやや緩やかになり、
ヘッドライトのレイアウトは少し楽になる。ヘッドライトの高さは保安基準ギリギリの高さ
(ヘッドライト下端が地上より500mm以上)に設定していて、下端はこれ以上下げられない。
もし仮にスペースに余裕があったとしてもこれ以上げたくはない。
修正前のヘッドライト周りの外形線を修正版のフロントフェンダーに投影して新アウトライン
からサーフェイス上に仮のヘッドライト風オブジェクトを置いて確認。

修正前と比べると、他のことはともかく、フロントエンドのエアインテークとヘッドライトとの
距離が縮まり、その関係は望ましい方向といえる。ヘッドライト後方のスペースも増えるので
使えるユニットの選択肢が増え、何かと都合がいい。このスペースは本当に厳しくて、使用した
ユニットは入手できるもの(Eマーク付き、車検対応品)の中で最も小さなもので、案の定明るさ
的にもギリギリ、見た目的にも決して望ましいものではなかったが、他に選択肢は無かった。
ここにスペースが出来れば、かつてあきらめたいくつかの少し大きなユニットも使える可能性が
出てくる。それに、エアインテークとヘッドライトの距離がこれくらいなら、この間に配置して
いたデイライトはもうここに置く必要はないかもしれない。1号車(オリジナルのプロトタイプ)
の雰囲気はこれに近かったのだが、2号車(ロードバージョン)の開発において、保安基準を満たす
ためにここに間があいてしまい…結果、1号車に比べると間延びして見え、鼻の下を伸ばしたような
感じがして…、それを緩和するためにここにLEDのスリムなデイライトを置いて対処した、という
経緯がある。池谷さんはこれにやや難色を示していらした(あまり好きではないらしい他の車と似た
イメージにならないか心配されていた)ので、ここもずっと気にしていたところのひとつでもあった。
ここが今回の修正でこうなる(望ましい方向に振れる)ことは作業に取り掛かる前からある程度
予想してはいたのだが、何かとやってみないとわからないこともあるので、こうして3Dデータに
してみて実際に目で見て確認することが出来ると安心する。

それはいいのだが…、視点が低くなると、どうしてもエアインテークの下の厚みが増して見えて
(実際そうなのだからしょうがないのだが)、修正前に比べると何だか下あごを出したように思えて、
それはちょっと望ましくない。
現物を見ればそれほど気にならないかもしれないしと思うし、上げたといってもフロントエンドは
まだ十分低いし、これでもいいといえばいいのだが…、それでもここは大事なところなので、少しでも
よりシャープな雰囲気になるようリファインしていきたい。





車両コンセプト的にはネガティブな修正。それでも“結果として良くなった”というようにもっていきたい…。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

IF-02RDS 3'rd phase Part1 [Ikeya Formula IF-02RDS]


IF-02RDS_3rd_phase_Part1_01.jpg

ライセンスプレートの取付け位置が不本意なことになっていたIF-02RDS road version。
これは開発中に保安基準が変わってしまい、何てことをしてくれるんだ…と思ったが、どうしようもなかった。
機会があればここは何とかしたいと思っていたのだが、何とかすると言ってもそれにはフロントまわりの
大修正が必要になるし、そんな機会があるかどうかもわからないまま、もうずいぶん経ってしまった。

この車をさらにリファインするのか、別の新型車になるのかはともかく(イケヤフォーミュラさんでは
この種の話がいくつか並行で進んでいるらしい)、この車をベースにやるとすればこんな感じになるだろう…
というものをとにかく一度形にしておこうということでやってみたもの。まだ試行錯誤中。


IF-02RDS_3rd_phase_Part1_02.jpg

フロントエンドを上げて、ライセンスプレートがその下に無理なく取り付けられるようにして、なおかつ
イメージ的にはあまり大きく変わらないように…、そういうコンセプトでやっている。
フロントにあまり厚みを持たせたくはないし、シャープなイメージを極力残したい。そうすると必然的に
フロントエンドの下側も上げることになり、一番低いのはライセンスプレートの下端ということになる。
結果としてアプローチアングルはほぼ変わらず、前方に急な上り勾配があったり何か障害物があった場合に
最初にライセンスプレートがダメージを負うことになる。
これはあまり大きな声で言わないほうがいいのかもしれないが、実際の運用上、運悪くそういうことになって
しまった時に被害が最も少なく済むかもしれないので、この修正でちょっと良くなることのひとつかもしれない。
もちろん、もっと詰めていけば、フロントアンダーパネルをライセンスプレートの下端と同じくらいの高さに
置きたいし、フレーム側との兼ね合いもあるので話はそう簡単ではないだろうとは思うが。


IF-02RDS_3rd_phase_Part1_03.jpg

この段階ではまだ基本的なアイディアを破綻が無いように形にしてみただけなので、単純に形状だけで
見ても詰めが甘い。もっとシャープなイメージにならないものか色々試してみたい。
サイドパネルとの関係も、その両者の交錯によってできる相関線ももっと整えたい。
現状ちょっとダルく感じるし(エアインテークの後端付近の下側から伸びてサイドのピークラインと
つながるところ、角度が立ち気味だしRが大き過ぎる)、コーナー部のフィレットのかかり方がぐにゃっと
していてちょっと気分的にスッキリしない…ような気がする。






言わなければわからないくらいの変化、とはいかないか、さすがに…。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Ikeya Formula IF-02RDS road version のページを公開 [Ikeya Formula IF-02RDS]


IF-02RDS_R_ver_spec_back_lower_20200102_830x490.png

2017年の東京モーターショーで公開された IF-02RDS ロードバージョンの開発経過をまとめた
ページです。こちらもASPARK OWL のページ同様、公開するまでに2年以上かかってしまい、
新鮮味は無くなったかもしれませんが、デザイン過程や各種パーツ設計時のスクリーンショット
画像から、完成後のスタジオで撮影された写真、東京モーターショーでの写真、雑誌やWebなど
各種メディアの記事など色々集め、まとめてご覧いただけるようにしました。

IF-02RDS road version
http://ash-institute.cats.st/works_Ikeya_Formula_IF-02RDS_road_version.htm


if-02rds_road_version_01_design_830x150.jpg


2013年の1号車、いわゆるプロトタイプの発表から4年後の2017年、東京モーターショーで発表
されたIF-02RDS ロードバージョン。当初の見込みよりも時間はかかりましたが、モーターショー
開幕直前に念願の車検を取得することが出来、目論見通りライセンスプレートを装着して展示する
ことが出来ました。


if-02rds_road_version_02_clay_model_830x150.jpg


コンセプトはプロトタイプと変わらず、保安基準を完全に満たすための開発作業を行いました。
製作作業の最中にブログのほうで記事をアップしてまいりましたが、そこでアップした写真、
設計作業中のPCのスクリーンショット画像等をあらためてまとめていますので、一気にご覧いただく
ことが出来ます。
現在は量産(といっても最大で99台限定ですが)のための開発と、完全オリジナル設計の自然吸気
V型10気筒エンジン、IF-V10E の開発が継続して行われています。


if-02rds_road_version_03_Mold_FRP_830x150.jpg


以下、先日のASPARK OWL prototype の記事でも同じことを書きましたが、ここでもう一度。
IF-02RDS road version のページで表示されている各過程ごとの横長画像をクリックすると
(反応が無い場合はもう一度クリックしてください ※ダブルクリックではありません)
その下にサムネール画像がいくつか表示されます。このサムネール群は、少ないところも
ありますが、多いところでは数十枚になります。


if-02rds_road_version_04_Chassis_Body_Window_glass_830x150.jpg


サムネール画像のどれかを選んでクリックすると独立したウインドーで拡大表示されます。
この独立ウインドーの右下にX型の矢印マークが出ている場合はオリジナルサイズよりも小さく
表示されている(ブラウザのウインドーサイズ内で全体表示するため)ことを意味しており、
そのマークをクリックすることによってオリジナルサイズで表示されます。
この独立ウインドーはドラッグして位置をずらしたり、複数開くことも出来ます。
独立ウインドー上でクリックするとその独立ウインドーは閉じます。
最初にクリックした横長画像をもう一度クリックするとサムネール画像群は非表示となります。


if-02rds_road_version_05_Rapid_prototyping_830x150.jpg


また、このページに限らずなのですが、弊社のサイトは全般的にスマホでは見づらい構成ですので、
(Google ChromeとFirefoxの検索結果に“ページがモバイル フレンドリーではありません。”と
親切に表示されます)いまどき恐縮なのですがPCでご覧いただくのが望ましいです。


if-02rds_road_version_06_Paint_830x150.jpg


こうして何回か、プロジェクト別に製作過程の項目ごとの横長のビジュアル画像、大きなリンク
バナーのようなのを作っていると、その作業自体が結構楽しめて、自分はこの作業好きなんだなと
あらためて思いました。


if-02rds_road_version_07_Assemble_Emission_test_830x150.jpg


実際に車両を作っている最中の、
“これが現物になったらどんなだろう?思ったとおりのものになるといいなぁ、すごくいいなぁ…。
でもうまくいくかなぁ…、何とかうまくいってほしいなぁ、あれだけ検討したんだから大丈夫
だろうとは思うけど、こういうのは出来上がってみない何ともなぁ…。”
そんな期待と不安の両方、そして何より、
“これ本当に間に合うんだろうか?”
という現実的で厳しい状況、ある時は修羅場とも言えるような状況を乗り越え…、ある時は案の定(w)
失敗したりして、関係者にお詫びして、泣きながら徹夜とかしてリカバリーして、ようやくたどり着く
完成状態。その達成感、満足感、幸福感…そういう色々な感情がわきあがる、その経験をもう一度軽く
ほんのり味わえるようなところがいいのかなぁと思う。


if-02rds_road_version_08_V10Engine_IF-V10E_830x150.jpg


車両が完成してもう済んだことなので、どうなるのかわからない不安や焦りの嫌な要素は無く、
楽な気持ちで(ほぼ)いい気分だけ再び味わえるのだから、それは心地よく感じられるはずです。
もちろん、ああすれば良かった、あそこはこうしておけば…というところはいっぱいあります。
当然あります。あんなところにあんなにお金かかってしまって、ほんとにもう余計な…なんていうのも
結構あるし。そういうことばっかり思い出すと暗黒面に片足突っ込んでしまいそうな…、ま、さすがに
そこまでのことはないですけど。
何にしても、やっぱりいいものだなと思います、終わった後のこの作業は。

if-02rds_road_version_09_Studio_shot_830x150.jpg


過程によっては写真が多過ぎてなかなかまとめられないところもありました。Assemble とか、
Motor Show のところは特に多くて、こんなに沢山写真アップしてどうするんだ…?と自分自身で
思ったりしましたが、迷ってばかりいてもしょうがないので、まぁまた後で削除したり差し替えたり
すればいいか、そうだそういうことにしておこう…ということで、なかば見切り発車のような状態
ですが、アップしないままでいるより全然良いだろうと思うことにしました。


if-02rds_road_version_10_Tokyo_motor_show_2017_830x150.jpg


また、これも ASPARK OWL Prototype のページと同じですが、今後、各画像を拡大表示したときに
下側に現れる説明文を加えたり、細かい修正を少しずつ加えることになるかもしれませんが、それらに
関する時期は不定期に…ということになります。


if-02rds_road_version_11_Media_Magazine_830x150.jpg


以前、製作中にこのブログで書いてきたことは、カテゴリーの中の Ikeya Formula IF-02RDS から
ご覧いただけます。


if-02rds_road_version_12_Difference_Prototype_&_Road_version_830x150.jpg
最後の項目は製作過程ではなく、1号車:プロトタイプと2号車:ロードバージョンの違いを
わかりやすくご覧いただけるよう、近いアングルの両者の写真を並べたものです。
1台ずつ単独で見るとあまり違いがわからないかもしれませんが、こうして並べてみると
違いがお分かりいただけると思います。








沢山写真撮っておいて良かったな…、こういう作業するとあらためてそう思う。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ベストカー2017年12月26日号の記事から IF-02RDS ロードバージョン試乗記 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_Best_car_01.jpg

しばらくブログの更新をしていなかったので、もう結構前のことになってしまうのですが、
いくつかの雑誌でIF-02RDS ロードバージョンのことを取り上げていただきました。
その中で多分最初の試乗記となったベストカーの記事を紹介したいと思います。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_02.JPG

取り上げていただいた雑誌は、皆さんそれなりに好意的にとらえていただいて大変ありがたかった
のですが、中でもこのベストカーの記事はいい写真もあって気に入りました。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_03.JPG


IF-02RDS_R_ver_Best_car_04.JPG


IF-02RDS_R_ver_Best_car_05.JPG
珍しく記事中に弊社のことも紹介されています。(右上の写真のキャプション)


IF-02RDS_R_ver_Best_car_06.JPG

取材日程がタイトでイケヤフォーミュラさんは大急ぎの対応で結構大変だったらしいですが、
開発途中の写真やEVとライクのことも紹介されていて、丁寧な取材をしていただいたのだなと
思われます。


以下の写真はウェブサイトからひろったものですが、上記記事中で使われた写真と思われます。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_07.JPG

この写真はアングルも光の当たり方も良くていい写真なのですが、サイズが小さいのが惜しい。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_08.JPG

この写真も、背景が流れてスピード感があっていい写真です。
上の2点の写真は自分ではなかなか撮れないので、解像度の高いものがあるのなら欲しいと思うくらいです。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_09.jpg

前後のカウルとドアを開けた状態。バックはまだグリーンの残る晩秋。
これも悪くないですが、出来れば新緑か初夏の頃、もう一度撮っていただけたらなと思います。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_10.JPG


IF-02RDS_R_ver_Best_car_11.JPG

レーシングスーツにフルフェイスヘルメット。こういうのもいいですけど、この車はロードバージョン
ですし、もう少し普通のカッコで乗っていただいてもいいのにな…。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_13.jpg

シンプルな室内。メーターグラフィックは池谷さんはあまり気に入っているわけではないようなことを
おっしゃっていたので、変更されるかもしれない箇所のひとつ。

IF-02RDS_R_ver_Best_car_12.JPG




しばらく本ブログを更新していなかったのはざっくり言うと仕事が忙しくて疲れ果てていたから、
なのだが、あまりに長いこと(3ヶ月くらい)放置していたせいか、このページにアクセスすると
少しの間普通に表示されるものの、すぐに広告が一個だけ表示されるだけという変なことになって
いたので、それがSo-netブログの仕様なのか何なのかわからないが、(大した内容ではないが)
とりあえず更新して様子を見てみようと思って更新してみた次第。
で、結果はちゃんと表示されるようになった。そうするとやはりこれはSo-netブログの仕様か。
規約をよく読めばどこかにそういうことが書いてあるのかもしれないが、それを探すのもメンドクサイので
特に確認とかしませんが、ようやく仕事もひと段落したので、また更新できる時に更新していきます。






また撮影の機会があるといいんだけどな。ちょうどいい季節だし…。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

IF-02RDS 1号車と2号車比較 その3 IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF02RDS_phase1_vs_phase2_3_01.jpg


IF-02RDSの1号車と2号車の比較、その3は主にリヤまわりとインテリアをほんの少し。
これまでと同じく、全て上段あるいは左が1号車(Phase 1)で、下段あるいは右が2号車(Phase 2)。
1号車の画像で背景が真っ白なものはCG。
1号車の写真で2013年の東京モーターショーのものは、NY connect の内藤さんが会場で撮影、
ブログで公開されていたもの(写真中に出典元として、サイト名とURLを表示)。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_3_02.jpg
リヤウイングの全幅、リヤコンビランプ、エキゾーストエンド(4本出し→右側2本出し)、遮熱版
などが違う。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_3_03.jpg
リヤウイングの幅は保安基準を満たすために片側120mm短縮、車幅方向で全幅が狭くなっている。
これも最初聞いたときは結構大幅な短縮に思えたので、うわぁもったいない、見た目的に大丈夫かな…
と思ったのだが、スタジオ撮影の時に見た限りではそれほど違和感は無かったし、さいわいなことに
モーターショーの会場でもそういう声は聞かなかった。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_3_04.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_3_05.jpg
リヤコンビライトはある量産車のパーツを使い、それにウインカー用のLEDライトをオリジナルで
製作して追加したものだが、1号車よりもずっといい仕上がりになったと思う。
エキゾーストエンド周囲の遮熱板も、一度パンチングメタルで作っていただいたこともあるのだが、
難航した排ガス試験の対応でエキゾーストパイプのとりまわしが変更になり、それにともない形状も
素材も一新され、エキスパンドメタルと鋼板の溶接構造となった。その結果、全体的に一段と洗練され、
まとまりのいいものになったと思う。ここに関しては私のほうでデータを作ったりしたものではなく、
巧みなスキルとセンスが光るイケヤフォーミュラのTさんが、その卓越した腕を発揮してサクサクッと
作ってくれた。いつもながらのきれいにな仕上がりに感心する。

細かいことを言えば、追加したLEDウインカーは無いほうがよりスッキリしていて好みだが、保安基準
を満たすためには仕方が無いし(大体、私の保安基準解釈が甘いというか間違っていたのが悪い)、
さいわいなことに池谷さんはこの超薄型の追加LEDウインカーの事をかなり気に入ってくださったよう
なので結果オーライ。全体的には私もかなり気に入っている。


IF02RDS_phase1_vs_phase2_3_06.jpg
1号車では省略されていたエアコンも2号車では装備。ただしこれは快適装備というよりも、
フロントウインドーの曇り対策で、スイッチONで規定の時間内で視界を確保できなければならない、
という保安基準を満たすためのもの。インパネ上面のフロントウインドーと接する付近にちゃんと
スリット状のエア吹き出し口が設けられている。
1号車では装備されていたステアリングコラムのシフトパドルは2号車では省略されている。
これは池谷さんの考え方というか好みで、パドルシフトもやってみたけどつまらない、シフトレバーの
ほうが感覚がわかっていい、とのことから無くていいと判断されたものと思われる。
イケヤフォーミュラさんにはパドルシフトの機構を作る技術は普通にあるので、1号車のようなもの、
あるいは更にカスタマイズしたものなど、これらに関しては実際にオーナーになる方の好みに合わせて
仕上げていければいいと思う。
ただ、インテリアに関する池谷さんの考えとしては、もう少し高級感みたいなものをともなった、
質感のいいものににしていきたいと言われていたので、ここからまだ変わるかもしれない。
そうはいっても量産車のようにはいかないので、私達の出来る範囲でどんな風にやれるか…、
個人的にはロータス・エリーゼとエヴォーラの中間くらいに出来たらいいな、と思ってはいる。


3回にわたって書いてきた1号車と2号車の違いについて、とりあえずこれで一旦終了です。





お気に入りのリヤエンド…。






nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

IF-02RDS 1号車と2号車比較 その2 IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_01.jpg


IF-02RDSの1号車と2号車の比較、その2はフロントクォーター、サイド、リヤクォーター。
全て上段あるいは左が1号車(Phase 1)で、下段あるいは右が2号車(Phase 2)。
1号車の画像で背景が真っ白なものはCG。
1号車の写真で2013年の東京モーターショーのものは、NY connect の内藤さんが会場で撮影、
ブログで公開されていたもの(写真中に出典元として、サイト名とURLを表示)と、
自分あるいは妻が撮影したもの。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_02.jpg
Aピラーの位置と角度はこのように違う。
1号車のフロントウインドーはほぼレーシングカー用そのものの形状で、3次曲面で、曲率も強い。
写真を良く見ればわかると思うが、1号車のルーフの前側半分くらいは、ルーフのようにように見えて
実はボディ色の赤(とセラプリ風の黒)を塗装したウインドスクリーン(アクリルにハードコート
処理を施したもの)の一部で、スクリーンは全体として楕円球の一部を切り取ったような形状をしている。
これを通して前方の景色を見ることを想像していただけばわかると思うが、外の景色がドライバーの
視点に届くのに、中央付近に比べて上側の左右端に近い部分はアクリルを通過する距離が長くなり、
屈折率の影響でその分ゆがんで見えることになる。そのゆがみ幅が大きくなると保安基準で定められた
2重像の数値を満たせない…、ということになる。

1号車のフロントウインドーの3Dデータをガラスメーカーさんでシミュレーションしてもらった
ところ、想像以上にこの数値が良くない。もう全然、保安基準の2重像の数値を満たしていない。
その後そのガラスメーカーさんからもらったアドバイスは、フロントウインドーの形状をより曲率の
緩いものにして、更に3次曲面から2次曲面に近いものにすれば可能性が見えてくる、かも…
というもので、決して、こうすれば大丈夫!というようなものではなかったが、とにかくそういう
形状のデータ作成にトライしてみることに。
ここで問題になるのは特にプランビューでの形状。幅をうんと広げてもいいのなら話は別だが、
そんなことは出来ないので、ある程度拡幅はするにしてもどうしても左右両端は前に行かざるを
得ない…。正直ちょっとつらいなぁと思いながらも、何とかスタイリングとして許容できる限度の
ところでまとめた2種類の形状データを作り、再びシミュレーションしていたいた。

アドバイスが的確だったおかげで、さいわいなことに何とか保安基準を満たす結果が得られたのだが、
それはあくまでもシミュレーション結果であって、本当のところは実際にガラスを作ってみなければ
わからない。保証は出来ないとのこと。ガラスメーカーはめったにというか、まず安請け合いはしない。
そういうことなら試作してみるしかない、ということで試作発注。納期見込み3ヶ月~6ヶ月(!)。
納期長過ぎ…と思ったが、結果としてそこまで納期はかからずに試作品が出来、光学試験の結果も良好!
ということで、その試作品をクレイモデル製作に活用…、以降はその頃のブログで書いてきたとおり。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_03.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_04.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_05.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_06.jpg
サイドビューで見ると、Aピラーの位置がどれほど違うか良くわかると思う。
上で書いた2重像の問題はさておき、1号車の視界の良さは特筆モノで、左右が実に良く見渡せる。
こんなにアイポイントは低いのに、フロントフェンダーの見え方とあいまって、車幅とタイヤの位置
の見当がつけやすく、自信を持ってコーナーを攻められる、そういうものに仕上がっていた。
フェンダー上のリヤビューミラーもフロントウインドーの中に良く見える。

これが2号車になるとかなり様相が変わって…、残念ながら1号車ほどの開けた視界は得られていない。
リヤビューミラーも、右側はそのままではAピラーの影にかくれてドライバーのアイポイントからは
まるっきり見えないので、位置を後方に移動せざるを得ない(前方に移動するのはどう考えても無理)、
必然的に視線移動は大きくなる。(これは一般的なドアミラーも同じようなものだが…)
保安基準が何のためにフロントウインドーの要件をそう決めているのか、もちろん理解はできるが、
視界の良し悪しで言えば、視野の端のほうの一部が多少ゆがんで見えようが、そこに障害物(Aピラー)
があって向こうが見えないよりも無いほうが良いに決まっている。 実際に1号車のドライビングシート
に座って外を見てみた経験から、ウインドーの曲率が強くても、こんな連続した滑らかな形状であれば、
その見え方にそれほど違和感を覚えるものではないということもいえる。
一方、たとえばプリウスのような最近のフロントウインドーが強く傾斜してAピラーの根元が前方に
いっている車を運転する時に感じるのだが、はっきりいって実に運転しづらい。斜め前方視界の死角が
大き過ぎるのだ。正直、皆さんよくこんな状況で運転してストレス無くいられるものだな、と思う。
普段マツダのロードスターに乗っている方が、たまたまレンタカーでプリウスを運転する機会があって、
あまりに斜め前が見えなくて閉口したと聞いたことがある。その方は返却するまで車両感覚がつかめず、
気の毒なことにフロントをぶつけてしまったそうだ。
この車(IF-02RDS)の場合、アイポイントは低いがご覧のようにフロントフェンダーがこれでもかと
いうくらいに良く見えるので、1号車でも2号車でも案外車両感覚はつかみやすい。少なくともフロント
ウインドーの向こうに自車のボディの一部も見えないような車よりはよほど良いと思う

ただ、たとえ保安基準が変わって1号車のようなウインドー形状が許されるようになったとしても、
一般的なフロント用の合わせガラスできれいに作るのは至難の業であることは間違いなく、最近ようやく
認可された樹脂ガラス(特殊な表面処理を施したポリカーボネート)でないと成形できないかもしれない。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_07.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_08.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_2_09.jpg



次回、その3はリヤビューとリヤエンド、リヤコンビライトなどについて比較します。





比較の話以外の話が長くなってしまってすみません…。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

IF-02RDS 1号車と2号車比較 その1 IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF02RDS_phase1_vs_phase2_01.jpg


IF-02RDSの1号車から2号車がどのように変わったのか、比較しやすいように、似たアングルの
CGと写真を並べてみました。その1として、まずはフロントまわりから。
全て左が1号車(Phase 1)で右が2号車(Phase 2)。1号車の画像で背景が真っ白なものはCG。
1号車の写真で2013年の東京モーターショーのものは、NY connect の内藤さんが会場で撮影、
ブログで公開されていたものを拝借しています。(写真中に出典元として、サイト名とURLを表示)

IF02RDS_phase1_vs_phase2_02.jpg

フロントフェンダーの幅、キャビン形状が1号車と2号車では結構違う。
特にキャビンのフロントビューは2号車だけ見ていると全然そう思わないのだが、1号車と比べると
かなり普通の車に近く感じる。(とはいっても2号車と普通の車を比べると大きく違うのは確か)
これはひとえにフロントウインドスクリーン(とサイドウインドー)の形状から来ているのだが、
やはり1号車のキャビン形状は戦闘機のキャノピーのようで魅力的だったなと思う。

リヤビューミラーの位置が左右対称でないのは、フロントウインドーを保安基準に合致するように
作るとAピラーの位置が1号車の位置では成り立たず(1号車よりも前にならざるを得ない)、
そうなると右のリヤビューミラーは見事にAピラーに隠れて見えなくなってしまい、ドライバーが
ちゃんと見える位置まで後退させ、高さだけはキープして…、こういうことになっている。
もうひとつの手としては、ドアのルーフ側から吊り下げるようにマウントすることも考えられたが、
池谷さんはこちらの左右非対称のほうがお好みとのことでこちらに。
最新の保安基準ではリヤビューカメラとモニターの組合せでミラーを省略することも可ということに
なったので、こういうこともあんまり気にしなくていいようになるかもしれないが、それはそれで
ちょっと寂しい気もする。

ちなみに、このIF-02RDS Road version と並行して開発していたもう1台(実際は記録狙いの車両と
ショーカーの2台)、例のスーパーEVではフロントフェンダー側面、ホイールアーチ後ろにリヤビュー
カメラを設置し、インパネの左右にレイアウトしたモニターで後方の映像を映すようにしたのだが、
何も問題無く普通に良く見えていた。あの車にはミラーよりもこういう組合せのほうが合っている。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_03.jpg
上の左の写真はOPTION 2 の2014年2月号の記事から。
(この雑誌は残念ながら2015年1月号(2014年12月発売)をもって休刊)


IF02RDS_phase1_vs_phase2_04.jpg
1号車のドアヒンジは上下ともにドッグレッグヒンジだったが、室内への張り出しを最小限にするため、
開く角度に制限がかかりやすく(あまり大きく開けるとボディ側に干渉する)、2号車ではドア本体と
ボディとの距離を大きく取れるように外ヒンジにした。これで開きすぎてドアとボディがぶつかる…、
という心配はなくなったが、これはこれで色々あって、決して簡単なものではなく、製作には苦労した。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_05.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_06.jpg
ナンバープレートは2013年当時はこの位置でOKだったのだが、最新の保安基準では取り付け角度の
制約が厳しくなって、1号車のような寝た角度ではNGとなった。せめてもう少し起こしたくらいの角度で
済めばいいのだが、垂直方向も水平方向も10度以内の傾きということなので…、そうなるともう1号車の
ようなオフセットした位置ではまともには成り立たず、イケヤフォーミュラさんは潔く真ん中に置くことに。
しかし、この日本のナンバープレート、これがつくと一気に生活観のようなものがあふれてきて何とも…。
せめて縦横比と文字レイアウトをユーロ仕様のように出来ればまだマシだと思うのだが…。

IF02RDS_phase1_vs_phase2_07.jpg

IF02RDS_phase1_vs_phase2_08.jpg

ライトも色々と苦労した部分。一時はもっと大きくしなければならないかと、そういうレイアウトで
フロントフェンダーもそれをカバーするためにもっとこんもりしたものをデータ上では何種類も作った。
さいわいギリギリのところでこのスペースにおさまる小型ユニットが見つかり、このデザインが成立した。
その後、ウインカーの件でいろいろあったが…、何とかそれも解決。



1号車と2号車、それぞれを別の機会に見ていたらその違いにあまり気がつかないかもしれないが
(そう見えるように修正したのだから、そう思われたら成功、といえる)、こうして並べてみると
色々と違うことがおわかりいただけると思う。 このあと、その2、その3と続きます。





1号車の写真、自分で撮ったのは案外少なかった…。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

贈られてきたシャンパングラス [Ikeya Formula IF-02RDS]

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_01.jpg


東京モーターショーが終わってまもなく、イケヤフォーミュラさんから荷物が届いた。

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_02.jpg
おお、これは!

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_03.jpg
中身は先日イケヤフォーミュラさんのブース内の応接スペースで池谷さんと一緒に飲んだ
ノンアルコールシャンパンを注いだグラス。
IF-02RDSがナンバーを取得して東京モーターショーに出展されたことを記念して作られた、
イケヤフォーミュラさんのロゴ入りのあれ。

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_04.jpg
包み紙の色がまたいい。

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_05.jpg

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_06.jpg
下のほうの台座部分(フットとかフットプレートというんですね)にも、手前に大きめに TMS、
向うにには THE 45th TOKYO MOTOR SHOW 2017 と描かれています。

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_07.jpg

きれいだし嬉しいので何枚も撮ってしまいました。

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_08.jpg

IKEYA_FORMULA_Champagne_glass_09.jpg


こういう記念の品をイケヤフォーミュラさんが作って、それをいただくことが出来て、
こういう気持ちでいられるのも、すべてあの車のプロジェクトがうまくいったから。
一時は国交省とのやり取りが停滞して、いつまでたってもことが進められず、やきもきしながら、
こんなに長い間音沙汰無いのは、このままフェードアウトしてしまうのかな…、
あんまり難しいようなら池谷さんだって心変わりするかもしれないし…、
などなど、ネガティブな気持ちになったことも数知れず…。
イケヤフォーミュラさん以外のクライアントの仕事をこなしながら、それでも心は常に“いざ鎌倉”、
そんな気持ちで池谷さんからの連絡を首を長くして待った。

お酒が苦手な私がこのグラスで本物のシャンパンをいただくことは、多分あまりないと思うが、
よく見えるところに飾って大切にしようと思う。

池谷さん、奥様、イケヤフォーミュラの皆さん、無事にシャンパングラス届きました。
ステキな記念品をありがとうございます。






やけ酒の代わりにこれでやけファンタとか飲むか…、いやもったいない…。






nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

東京モーターショー2017最終日前日(2017年11月4日) IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_83_01.jpg


東京モーターショー2017
http://www.tokyo-motorshow.com/

一般公開日の最終日前日にもう一度行った。プレスデー初日に行った時に池谷さんから
“もう一度普通の日に来てくださいね。”と言われていたので。

IF-02RDS_R_ver_83_02.jpg

イケヤフォーミュラさんのブースの前はこんな感じ、やっぱりプレスデーと違って込んでいる。

IF-02RDS_R_ver_83_03.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_04.jpg
小さな子供達も結構熱心に見ている。
このご家族ではないが、この日の帰り際、もう閉館のアナウンスが流れた後のタイミングだったと思うが、
この写真よりももう少し小さな子供をつれたお母さん達が通りかかり、その子供がこの車の前で写真を
撮ってほしそうにして、若いお母さんがスマホで撮ろうとしていたので、撮りましょうか?と声をかけ、
撮ってあげた。子供も若いお母さんも嬉しそうでこっちも嬉しくなった。こういうのっていいなぁ。


IF-02RDS_R_ver_83_05.jpg
これは先日のプレスデーに来たときにもっとちゃんと撮っておけば良かったと後悔したシフトノブ。
ドアが開いたタイミングでリベンジを図ったのだが…、やっぱりこの日もあまりいいのは撮れなかった。
お客様がたくさんいるところであんまり図々しく何枚も撮るのもなんだし、室内でちょっと暗いし、
何より私の技術がともなわないので…、ということで一番マシな一枚がこれ。
写真はまぁそういうことだが、このシフトノブは池谷さんが木材から選定して旋盤加工で作ったもので、
木の材質は黒檀、ゴールドの部分は多分真鍮(かな?)の立派なもの。
色々考え方はあるが、個人的にはシフトノブはある程度重さがあったほうがフィーリングが良く感じる
ので、ウッドの中では高密度で硬く比重の大きな黒檀は良いチョイスだと思う。この車のほかの部分に
対してやや異質な気もするが、こういうところはオプションでオーナーの好みに合わせて、チタンの
削り出しとか、レザー仕上げとか、細かく対応してもいいと思う。


IF-02RDS_R_ver_83_06.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_07.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_08.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_09.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_10.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_11.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_12.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_13.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_14.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_15.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_16.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_17.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_18.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_19.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_20.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_21.jpg

IF-02RDS_R_ver_83_22.jpg
これは今回の東京モーターショー出展記念でイケヤフォーミュラさんが作ったオリジナルシャンパン
グラス。おなじみの IKEYA FORMULA さんのロゴ入り。下の台座部分にもTMS 2017 等の文字が
入っている。
“大津さんと飲もうと思って用意してたんです。”と笑顔の池谷さん。 はぁぁ、申し訳ないです…。
応接スペースで二人でノンアルコールのシャンパンをいただいた。恐縮なことこの上なく、でも格別の
気分。そのあと、お客様が引け気味なところを見はからって、グラスを持ったまま二人で車の前に行って
記念撮影。写真を撮ってもらうこと自体が大変恥ずかしいのに、“ご注文いただきました大津さんです!”
と池谷さん。あははは、いやいやいや… だが、買えるものならほんとに欲しい、この車。


IF-02RDS_R_ver_83_23.jpg
今回の東京モーターショーに合わせて製作されたイケヤフォーミュラさんの新しい会社案内とクリア
ファイル。1号車の走行シーンや、2号車のスタジオ撮影写真、エンジンのCG、そして例のスーパーEV、
ASPARK OWLも小さめだが完成状態と走行テストの写真が載っている。
会社案内がこんなのっていいなぁ。


IF-02RDS_R_ver_83_24.jpg
池谷さんとイケヤフォーミュラの皆さんに帰りの挨拶をして、出口に向かう途中で振り返って撮った一枚。



ナンバー取れて出展できて良かった。
エンジンの試作機は死にそうになったが何とか間に合って良かった。
色々、本当に良かった…。
池谷さん、イケヤフォーミュラの皆さん、NY connect の内藤さん、YDSの吉松さんと岩原さん、
関わった全ての皆さん、本当にありがとうございました。






自分が手がけたもので人が喜んでくれるって本当に嬉しい…。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

東京モーターショー2017プレスデー(2017年10月25日)その5 IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_82_01.jpg


東京モーターショー2017
http://www.tokyo-motorshow.com/

プレスデー初日、その5。プレス対応をする池谷さん。
下の写真、池谷さんの左は著名なモータージャーナリストのMさん。

IF-02RDS_R_ver_82_02.jpg

Mさんには今回のイケヤフォーミュラさんのパンフレットの作成とスタジオ撮影などで大変お世話になった。
Mさんはモーターファン編集部を経て独立された、(あまり多くない)私の信頼するライターの一人。
工学修士らしくメカニズムについて非常に詳しく、こちらが知りたい情報が理路整然と書かれている文章は
読みやすくてためになる。 誰とは言わないが、イギリスかぶれの雰囲気ばかりでしゃれた言い回しをしよう
として、結果として何が言いたかったのかよくわからないような文章を書く人達とはえらい違いだ。

IF-02RDS_R_ver_82_03.jpg

私がMさんの名前を知ったのは、かつてMさんが著した“図解 自動車のテクノロジー 基礎編”とその
続編である“図解 自動車のテクノロジー Ⅱ最新技術編”という2冊の本で、現在のMotor Fan illustrated
(モーターファン・イラストレーテッド)の始祖のような本で、今のような3DCGこそ無いが十分な
情報量の手描きのテクニカルイラスト満載で、それはそれはためになった。ここまできちんとエンジンや
トランスミッション、デフやサスペンションなどについて、それらの動き方まで詳しく解説されたものは、
それまでは勿論、それ以降も無いのではないかと思われる。少なくとも私はこれと同等なものは目にして
いない。本屋で偶然見つけたこの本を、これは絶対に自分にとって必要な本で今買わなくてはいけない、
そう思った。
実際に当時の私にとってすごく勉強になったし、何年にもわたって仕事の役に立ったことは間違いない。
何度も何度も見返して使ったから結構くたびれてしまったが、今でも時々見返すことがある私の大切な
蔵書だ。
そんな、いつか会ってお話してみたいなと思っていたMさんだが、前々回2013年の東京モーターショーで
IF-02RDSの1号車を発表したことでMさんのほうからイケヤフォーミュラさんにアプローチされたとのこと。
この車とイケヤフォーミュラさんを通じてMさんとも知り合うことが出来て、それもまたとても嬉しい。



IF-02RDS_R_ver_82_04.jpg
こちらはたしかラジオ番組の取材。ラジオでどうやってこういう車のことを伝えるんだろうと思うのだが…、
それはともかく、とても熱心に取材されていて、この方々が車好きであろうことが良くわかる。
池谷さんにも生出演して欲しいというようなことを言っていた。池谷さん、どうするんだろう?


IF-02RDS_R_ver_82_05.jpg
こちらはまた著名なモータージャーナリストのNさん。(池谷さんの右側、青のジャケットの方)
フェラーリBBとカウンタックを自身で所有することでも有名な、スーパーカー関係に明るい方、
といえば大体お分かりいただけると思う。
この雰囲気は取材というよりも、何だか世間話の延長のような…、お話の内容がわかるほど近くに
いなかったので本当のところはわからないが、そんな雰囲気に見えた。

IF-02RDS_R_ver_82_06.jpg
3人並んでリヤウイングに手を置いて…、どんなお話をしていたんだろう。



私がブースにいた間、私にわかる範囲ではこんなものだが、こういったプレスの方々の他にも同業者や
部品メーカーの方々、そして何より自動車メーカーのエンジニアや役員の方々が想像以上に沢山見に来て
いたとのことで、これには色々な理由がかんがえられるが、こんな形でありながらちゃんとナンバーが
付いているということが大きなインパクトを与えていることは間違い無いと思う。
私としては、こういった方々の質問に池谷さんが少しはにかみながらも誇らしげに、そして嬉しそうに
こたえている姿が見られて、ああ本当に良かったなと思えて幸せな気持ちになった。




大切に思う人が嬉しそうにしている姿、いいものだな…。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
前の10件 | 次の10件 Ikeya Formula IF-02RDS ブログトップ