IF-02RDSの1号車と2号車の比較、その3は主にリヤまわりとインテリアをほんの少し。
これまでと同じく、全て上段あるいは左が1号車(Phase 1)で、下段あるいは右が2号車(Phase 2)。
1号車の画像で背景が真っ白なものはCG。
1号車の写真で2013年の東京モーターショーのものは、NY connect の内藤さんが会場で撮影、
ブログで公開されていたもの(写真中に出典元として、サイト名とURLを表示)。


リヤウイングの全幅、リヤコンビランプ、エキゾーストエンド(4本出し→右側2本出し)、遮熱版
などが違う。


リヤウイングの幅は保安基準を満たすために片側120mm短縮、車幅方向で全幅が狭くなっている。
これも最初聞いたときは結構大幅な短縮に思えたので、うわぁもったいない、見た目的に大丈夫かな…
と思ったのだが、スタジオ撮影の時に見た限りではそれほど違和感は無かったし、さいわいなことに
モーターショーの会場でもそういう声は聞かなかった。




リヤコンビライトはある量産車のパーツを使い、それにウインカー用のLEDライトをオリジナルで
製作して追加したものだが、1号車よりもずっといい仕上がりになったと思う。
エキゾーストエンド周囲の遮熱板も、一度パンチングメタルで作っていただいたこともあるのだが、
難航した排ガス試験の対応でエキゾーストパイプのとりまわしが変更になり、それにともない形状も
素材も一新され、エキスパンドメタルと鋼板の溶接構造となった。その結果、全体的に一段と洗練され、
まとまりのいいものになったと思う。ここに関しては私のほうでデータを作ったりしたものではなく、
巧みなスキルとセンスが光るイケヤフォーミュラのTさんが、その卓越した腕を発揮してサクサクッと
作ってくれた。いつもながらのきれいにな仕上がりに感心する。

細かいことを言えば、追加したLEDウインカーは無いほうがよりスッキリしていて好みだが、保安基準
を満たすためには仕方が無いし(大体、私の保安基準解釈が甘いというか間違っていたのが悪い)、
さいわいなことに池谷さんはこの超薄型の追加LEDウインカーの事をかなり気に入ってくださったよう
なので結果オーライ。全体的には私もかなり気に入っている。



1号車では省略されていたエアコンも2号車では装備。ただしこれは快適装備というよりも、
フロントウインドーの曇り対策で、スイッチONで規定の時間内で視界を確保できなければならない、
という保安基準を満たすためのもの。インパネ上面のフロントウインドーと接する付近にちゃんと
スリット状のエア吹き出し口が設けられている。
1号車では装備されていたステアリングコラムのシフトパドルは2号車では省略されている。
これは池谷さんの考え方というか好みで、パドルシフトもやってみたけどつまらない、シフトレバーの
ほうが感覚がわかっていい、とのことから無くていいと判断されたものと思われる。
イケヤフォーミュラさんにはパドルシフトの機構を作る技術は普通にあるので、1号車のようなもの、
あるいは更にカスタマイズしたものなど、これらに関しては実際にオーナーになる方の好みに合わせて
仕上げていければいいと思う。
ただ、インテリアに関する池谷さんの考えとしては、もう少し高級感みたいなものをともなった、
質感のいいものににしていきたいと言われていたので、ここからまだ変わるかもしれない。
そうはいっても量産車のようにはいかないので、私達の出来る範囲でどんな風にやれるか…、
個人的にはロータス・エリーゼとエヴォーラの中間くらいに出来たらいいな、と思ってはいる。


3回にわたって書いてきた1号車と2号車の違いについて、とりあえずこれで一旦終了です。







お気に入りのリヤエンド…。