SSブログ










クレイモデルコア到着(2016年6月13日時点) IF-02RDS Road version 開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_RV_clay_model_core_01.jpg

今年の忙しさはかつて無いレベルでこのブログの更新もなかなかできずにいる。
そろそろ書こうか、いいかげん書かないとな、でも、もう疲れたから明日にしよう、そうしよう、
手も痛いし… この繰り返し。
ここしばらくずっと並行していくつかの案件が進行していて、今年に入ってからというもの、
父親の葬儀を含めて新潟の実家に帰省した数日を除いて、丸1日休んだという記憶が無い。
常時かかえている複数の案件のうち、ようやくひとつの終わりが見えてきて、良し、これが終わったら
ブログ再開だ。うまくしたら自転車も再開だ、などと思っているうちに、また別の見積り依頼だの、
相談だの…。
いつになったらやれそうですか?と聞かれて、2ヶ月くらい後なら…と断った仕事もいくつか。
で、その2ヶ月が経つ前にまた別の依頼があって、いつまで経ってもその2ヵ月後がやってこない。
 
だが、もう本当にいいかげんに書いていかないと自分の中でも記憶が風化するし、純粋に写真と文章で
記録しておきたいという思いも強いので再開を強行しようと思う。

で、とりあえずはIF-02RDSロードバージョンの製作過程、まずはクレイモデルのコア(中子とも言う)
の話から。
さかのぼること4ヶ月、今年、2016年6月13日に栃木県鹿沼市のイケヤフォーミュラさんから神奈川に
到着した。前回の1号車のときと同じように積載車で運ばれてきた。あれからもう3年が経つ。
もうそんなに経ったのか…と思う。
積載車を運転してきてくださったのは池谷さんとイケヤフォーミュラさんでこの車の製作を担当して
いただいているTさん。おだやかで仕事のできる人たち。私はこの人たちが大好きだ。

IF-02RDS_RV_clay_model_core_02.jpg

届いたクレイモデルコアは前回同様、角パイプで組んだベースフレームの上にたくさんの合板を組んだもの。
ボディの面データに100mmピッチでX-Z、Y-Zの断面線を引いて、そこからマイナス10mmのオフセット
断面線を作り、そのオフセットした断面線に沿って合板をレーザーでカット。それをベースフレームの上に
格子状に組んだもの。基本ピッチは100mmだが、部分的にそれではすまないところは少し細かくしている。
合板に描かれた数値はX,Yそれぞれの番線方向の数値。この文字もレーザーで入れていて、ちょっといい雰囲気。

IF-02RDS_RV_clay_model_core_03.jpg
IF-02RDS_RV_clay_model_core_04.jpg
IF-02RDS_RV_clay_model_core_05.jpg

最大の懸案であったフロントウインドーも間に合った。ちゃんと合せガラスで出来ていて、左下には
(保護のための養生シートでくるまれていて見えないが)JISマークも刻印されている。

このガラスのために池谷さんといっしょに富山県のガラスメーカーに出張に行ったのだが、そのときの
打合せがまた…、
先方の反応が何とも積極性にかけるというか…、むしろネガティブと言ったほうが適切なくらいのもので、
約束らしい事柄は何ひとつ出来なくて、かなりガッカリしたことを覚えている。
ただ池谷さんと一緒の出張は、北陸新幹線にも初めて乗ったし、好きな人達と富山に旅行に行ったみたいで
楽しかったw
結果としてガラスはこうしてちゃんと出来てきたし、当初の見込みよりも早く来たし、まぁお願いして
良かった、このメーカーに。このガラス製作の経緯も、今日のところはともかく、いつか書いてみようと思う。


IF-02RDS_RV_clay_model_core_06.jpg

このフロントウインドーガラスを保安基準に沿ったものにするため(屈折率などの関係であまり曲率が強い
ものや傾斜がきついものは保安基準を満たせない)、キャビンは下側が100mm程度拡幅されている。
サイドビューでの傾斜角度はほぼ同一。これは何とか死守したかったので実現できて良かった。
拡幅された100mmという数値は変化幅としてはかなり大きく感じるが、とにかく保安基準を満たすガラス
形状を実現するためにはしょうがない。そんな大幅な変更をしてデザインが成り立つのか?という心配さえ
あったが、何とかギリギリのところでまとめられたのではないかと思う。

IF-02RDS_RV_clay_model_core_07.jpg
この車で唯一カーボン目がむき出しのリヤウイング。

リヤカウルはリヤウイングを含めて保安基準に抵触するところがないので、1号車のものをほぼそのまま使う。
“ほぼそのまま”というのはリヤコンビライトの変更があって、2号車で使うリヤコンビライトの形状に合わせて
わずかに修正が必要なため。

IF-02RDS_RV_clay_model_core_08.jpg

このリヤコンビライトは…1号車では、私の設計ミスでアウターレンズの形状と位置の修正をしなければ
ならなかった(製作を担当してくれたNY ConnectのNさんに迷惑をかけてしまい申し訳ないことをして
しまった)し、池谷さんもあまり気に入っていないようだったし、私自身、その仕上がりは不本意なもの
だったので、2号車では変えたいと思っていた箇所のひとつだった。

IF-02RDS_RV_clay_model_core_09.jpg
IF-02RDS_RV_clay_model_core_10.jpg

新しいリヤコンビライトは少し幅が広いため、リヤカウルの切り欠きがその分大きくなる。そして
そのままだと左右のエンブレムぎりぎりになってしまうので、それらは車両中央よりに移動することになる。


再開初日はなるべく簡潔に…と思っていたのだが、やはり書き出すと長くなる。
めんどくさいなと思わないでもないが、やっぱり楽しくもある。なるべく続けられるようにしたい。





仕事して、その記録をつけて楽しいと思える…幸せなことだ。多くの人と色々な事に感謝。



nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

triton

こんにちはtritonです。
着々と進行しているのですね。
合板の連続性がリアルで凄い仕事感が出ていますね。
普通は絶対見ることの出来ない画像だと思いますので、肌ものです。
また、見させていただく楽しみが増えました。

by triton (2016-10-25 17:15) 

ash_institute

tritonさん
見込みよりは遅いとはいえ、おかげさまで進行しております。
少しずつ記事もアップしていくつもりですので、今後ともよろしくお願いします。

また、これとは別にもう1台、同じような大きさで、もう少しだけロードカー寄りのデザインの車も
開発中でして、それもクライアントが許可してくれるようなら紹介していきたいと思います。

by ash_institute (2016-10-27 23:09) 

triton

こんばんはtritonです。
是非是非、もう一台のロードカーも見せていただきたいです。
別のクライアントさんですよね?
by triton (2016-10-29 00:53) 

ash_institute

tritonさん
私のところで公開できるかどうかは何とも言えませんが、
その車が形になったら色々プロモーション的なことを考えていらっしゃるようですので、
そのうちきっと何かしらでご覧いただけることと思います。
by ash_institute (2016-10-29 01:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0