SSブログ










好きな車、お国柄による違い(エクサンプロバンスのお話 その1) [日々の出来事、雑感、新年の挨拶、他]

01_Aix-en-Provence_01.jpg

以前製作したコンセプトカーを使ったあるイベントで、フランスに行った時のことです。
南フランス、エクサンプロバンスの街中から20~30kmほど郊外というか山に向かって
走り、その山頂付近に裕福な方が作ったプライベートサーキットがあり、そこを借りて
イベントが行われました。
エクサンプロバンスはイメージ通りのステキな街でした。

※この時の写真はほとんど撮っていなかったため、ここで使用している画像は
全て画像検索で話の内容に合いそうなものを集めて使わせてもらっています。

02_グーグルマップ(エクサンプロバンス)_07.jpg

03_グーグルマップ(エクサンプロバンス)_05.jpg

イベントの内容は、日本のある自動車メーカーの依頼で私が在籍していた会社で作った車
(デザインはその自動車メーカーのデザイン部)と、同じようにイタリアの同業者が作った
車2台を使い、ヨーロッパ各地から、各国の有名どころの雑誌の記者達を集めて試乗して
もらって(提灯記事っぽい)記事を書いてもらって…、プロモーションすると言う算段です。

04_Mitsubishi CZ3 Tarmac_m.jpg

05_Mitshubishi CZ-2_m.jpg

写真の赤い車が日本製(私が在籍してた会社で製作)。
シルバーっぽいのがイタリア製(名門カロッツェリアで製作)。
赤い車の助手席に見える、いなかもんらしいのはオレサマ。
記者さんたちが無茶をしないように、作ったやつが心配しいしい同乗してるという図です。
シルバーっぽいのの助手席は同じ立場のみけ。
いかにもイタリア人らしいミケーレという名前の彼の名刺には、日本向けにひらがなで、
そう書いてあって笑えました。


その試乗や撮影の合間に各国の方々とお話してみました。私のたどたどしい片言の英語
での問いかけに、みなさん穏やかに応じてくれました。

まずは、イタリアの同業者達との会話。
オレサマ「やっぱイタリアの人はみんなフェラーリとか大好きなの?」
ジョルジョ「うーん、俺はメルセデスのSクラスがいいな。」
オレサマ「え、それは、どういうところがいいんでしょう? (;`・ェ・) 」
ジョルジョ「ゆったりしてて高級でいいじゃん。」

うーむ、そういうものか。
本場イタリアの一流カロッツェリアに勤める彼をして、そう言わしめるメルセデス。

その後、同乗試乗してる時とかに各国の皆さんの意見を聞いてみました。

フランス人の女性
彼女「フランスの車?私はあんまり好きじゃないわ。だって、なんか田舎臭いじゃない。」
オレサマ「まじっすか? (;`・ェ・)  じゃぁ、どんなのがいいの?」
彼女「そうねぇ、私はBMWがいいわ。洗練されてて。」

スウェーデン人の男性
「スウェーデンで一番人気の車?トヨタに決まってんだろ。カローラ人気あるよぉ。」
彼は日本人の私に気をつかってくれたのかもしれません。

オーストリア系ドイツ人の男性
「BMWやメルセデスはいいけど、高すぎるよ。車の値段も高いし、メンテナンスにも
いちいちかかりすぎる。僕はフォードが好きだな。バランスいいよ。」
ドイツフォードというのがありますし、彼は多分フォーカスか何かに乗ってたと思います。

その他色々でしたが…、
総じて、自国の車はあんまり評価していないような傾向がありました。
ま、皆さん雑誌記者とかライター、あるいは私と同業者ですから普通の人とはちょっと
違うこと言いたがる人達なのかもしれませんが、意外な返事が多くて面白かったです。

それにしても、フランス車はいなかくさいと言ったパリジェンヌ、魅力的ではありましたが
気が強そうで…、ちょーっとこちらを見下していらっしゃる感じはありましたw



















Stand wiyh Ukraine_セイタカアワダチソウ+Ash013_360x640.jpg
ウクライナがロシアを追い出して勝利して、全ての領土をとり戻し、
ロシアにきっちり賠償させて、平和を取り戻せるまで応援したいです。

We support Ukraine with all our might!
We are all on your side.
Ми підтримуємо Україну всіма силами!
Ми всі на вашому боці.









自国の車に愛せる車があってほしいな…。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

Wells Motor Cars Vertige [車、カーデザイン、ミニカー]

Wells Vertige ll_01.jpg

イギリスのクルマ好き2人が開発したスポーツカー、ウェルズ・ヴェルティージュ。
この車の生産が今年半ばに開始される予定だそうです。
850kgの車体にフォード製2.0L NAをミドシップマウントする少量生産車で、
価格は5万ポンド(日本円で約800万円)からとのことです。


Explore the Vertige - Wells Motor Cars
https://wellsmotorcars.com/vertige

AUTOCAR JAPAN                    2023年1月26日
ウェルズ・ヴェルティージュ まもなく生産開始 ミドシップの軽量スポーツカー
https://www.autocar.jp/post/901300


Wells Vertige ll_02.jpg

Wells Vertige ll_03.jpg

Wells Vertige ll_04.jpg

Wells Vertige ll_05.jpg

寸法、重量等は下記のとおりです。
 全長 3,944mm
 全幅 1,752mm (ドアを開けた場合:1,832mm) ←親切!
 全高 1,142mm (ドアを開けた場合:1,690mm) ←親切!
 ホイールベース 2,371mm
 乾燥重量 795kg(815kg)
 前後重量配分 前輪 47% 後輪 53%

ミドシップマウントされるエンジンはフォード製2.0L 4気筒、出力210ps。
このパワーと800kg台の軽量ボディが相まって、0-97km/h 加速 5.0秒以下、
最高速度は 225km/h とのことです。

Wells Vertige ll_06.jpg

Wells Vertige ll_07.jpg

Wells Vertige ll_08.jpg

Wells Vertige ll_09.jpg

Wells Vertige ll_10.jpg

コンパクトで手ごろなサイズ、サイドウインドーのグラフィックはもう少し普通の処理でも
良かったかと思いますが、他は全般的にクラシカルで素直な造形で好感が持てます。
デザインテイストは1960年代風で、このあたりのテイストを好む方は多いと思います。
ただ個人的な好みで言うともう少し新し目、70年代以降のものがいいのですが…、
それはそれで結構難しいところがあって、そのあたりを目指すのならまるっきり今風のほうが
いいように思います。いずれにしてもそういううるさいこと言うなら自分で作るしかないか…、
ということになるかと思います。


Wells Vertige ll_11.jpg

ドアは気分が盛り上がるこの開き方。
Wells Vertige ll_12.jpg

Wells Vertige ll_13.jpg

この車で何よりうなったのが価格です。日本円で約800万円というのはかなり頑張った価格、
正直大したものだと思います。ロータスエリーゼあたりを意識した設定なのでしょうが
あれよりもこちらはさらに少量生産です。もちろん輸入すれば相応にかかると思いますが、
屋根もドアもガラスもちゃんとある少量生産車でこの価格はなかなか出来ないことです。
さすがイギリスという気がします。

Wells Vertige ll_14.jpg

Wells Vertige ll_15.jpg

Wells Vertige ll_16.jpg

Wells Vertige ll_17.jpg

Wells Vertige ll_18.jpg

Wells Vertige ll_19.jpg

Wells Vertige ll_20.jpg


以下は上記リンク、AUTOCAR JAPAN のサイトから。

Wells Vertige ll_21.jpg

Wells Vertige ll_22.jpg

Wells Vertige ll_23.jpg

Wells Vertige ll_24.jpg

Wells Vertige ll_25.jpg

Wells Vertige ll_26.jpg

イギリス車らしく高いセンターコンソールにちょこんと生えたシフトレバー。
ウッドノブの質感もいいです。
Wells Vertige ll_27.jpg

Wells Vertige ll_28.jpg

Wells Vertige ll_29.jpg

Wells Vertige ll_30.jpg

Wells Vertige ll_31.jpg

ミッドシップであることをアピールするグラスハッチ。こういう演出もいいと思います。
Wells Vertige ll_32.jpg

Wells Vertige ll_33.jpg

Wells Vertige ll_34.jpg

Wells Vertige ll_35.jpg

Wells Vertige ll_36.jpg
ブレーキはちゃんと4PODの立派なものが付いています。

Wells Vertige ll_37.jpg

Wells Vertige ll_38.jpg

Wells Vertige ll_39.jpg

バスタブ型のメインフレーム。深くて大きな断面のサイドシル、これは剛性高そうです。
Wells Vertige ll_40.jpg

おそらく上の写真のメインフレームに着く前/後のサブフレーム。
シンプルですが手慣れた作りに見えます。
Wells Vertige ll_41.jpg


















Stand wiyh Ukraine_セイタカアワダチソウ+Ash013_360x640.jpg
ウクライナがロシアを追い出して勝利して、全ての領土をとり戻し、
ロシアにきっちり賠償させて、平和を取り戻せるまで応援したいです。

We support Ukraine with all our might!
We are all on your side.
Ми підтримуємо Україну всіма силами!
Ми всі на вашому боці.









コンパクトで素直な形の車、いいな…。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

デスクトップPCのDIY修理 [日々の出来事、雑感、新年の挨拶、他]

デスクトップPC修理_01.jpg

2014年頃に買ったHPのデスクトップPC。しばらく前からなのだが、起動しようと
すると黒画面に 511-CPU ファン非検出。というエラー表示が出るようになっていた。
一番下にブルーの反転表示で F1 : Boot と出て、それに従ってF1キーを押せば普通に
起動は出来るので、CPU ファン非検出 というのをシカトして使っていた。
このPCはいわゆるサブ機で、メインのPCが重いレンダリングで目いっぱいCPUを使って
いる時とか、古いバージョンのソフトでやったほうが自分としてはやりやすい処理など
でたまに使うくらいで、CPUが熱くなるほどの使い方はしていなかったので、まぁまだ
このままでもしばらくは大丈夫だろうと思っていた。

デスクトップPC修理_02.JPG

それが…、少し前、起動しようとメインスイッチを入れても一瞬インジケータが光って
すぐに電源が落ちる、また起動しようとして一瞬インジケータが光っては電源が落ちる、
それの繰り返し…という症状が出て、いよいよ寿命か?以前モニターが同じようなことに
なって、その時は電源系のコンデンサー交換で復活させることが出来た。だが、今回は
PC本体の電源系だとすればちょっと難しいか…と思ったのだが、何かまだやれることが
あるかもしれない、と思って調べたところ、電源系なことは間違いないらしいがPC側の
問題とは限らず、電源コードや電源タップなどの劣化で電圧降下を起こしているとそう
なることがある、ということが、他の色々な可能性と共に分かった。そういえばここに
使っている電源タップは8口あるもののうちひとつが調子悪くなって使わないようにして
たんだったな…。これの劣化による寿命ということは十分考えられる。

ということで、このPCの電源を直接壁のコンセントに単独でさしてテストしてみると
ちゃんと起動した。電源タップは劣化する、普通に消耗品だということを今さらながら
あらためて認識した。それで、ヨドバシカメラの yodobashi.com で新しい電源タップを
注文することにしたのだが、そのついでにCPU冷却ファンも購入することにした。

PCのケース側面のカバーを開けてCPUファンを確認。
下側に縦になったマザーボードの真ん中あたりにあるファンがそれ。(右側:ケース背面
のファンはケース全体の冷却用)
この状態で起動してみてCPUファンが動くのかどうか確認すると、やっぱり動かない。
動かないことを非検出っていうわけね、そうね。
MAIDE IN CHAINA の文字がやっぱりなぁ…と思わせる。(この手の部品は今やほとんど
そうなんですけど)

デスクトップPC修理_03.JPG

デスクトップPC修理_04.JPG

で、その動かないファンを取り外してスペックを確認。
80mm(外形の一辺の長さ)、12V、コネクターは4ピンだからPWM(可変回転数型)
らしい。
コネクターの4ピン(PWM:Pulse Width Modulation)というのは温度に合わせて回転
速度を可変して風量をコントロールするためのものだが、一定速度で回す分には4ピンで
なくても良く、私がこれをサブ機として使う分にはそれで十分なので3ピン(CFM:Cubic
Feet per Minute)でもいい。むしろシンプルな作りのほうがわかりやすくて良い。

で、選定したのが GELID SOLUTIONS の SILENT 8 という機種。価格968円。(安い)
ちなみにヨドバシにしたのは、同じものならAmazonではなく、国内企業のヨドバシを
いくらかでも応援したいという気持ちから。

デスクトップPC修理_05.JPG

デスクトップPC修理_06.JPG

純正ファンを取り外してCPU冷却用のアルミ製の丸いヒートシンクが丸見え状態。
8年以上使ってきたわりには案外汚れは少なめに見える。
マザーボード上のコネクター(本来4ピンが刺さるところ)に、向きと位置をちょっとだけ
気にしながら3ピンのコネクターを “刺さるように” 刺す。コネクターのオスメスにはガイド
のような突起があって、それを合わせれば4ピンに3ピンであっても普通は間違わない。

デスクトップPC修理_07.JPG

コネクターを指した状態で(まだ本体は固定せず)動作チェック。
ちゃんと回りました。良し。

デスクトップPC修理_08.JPG

ヒートシンクの所定の位置にファンを固定し、長めのコードが変なところに接触しないように
シャシーの一部に製品についてきたビニールタイ(通称ビニタイ)を使ってゆるく固定。

デスクトップPC修理_09.JPG

この状態でもう一度動作チェック。(PC起動)
先ほどと同じくファンが回って…

デスクトップPC修理_10.JPG

はい、ちゃんと Windows の起動画面が出ました。
あの不愉快な黒画面に 511-CPU ファン非検出(最初と2枚目の画像)はもう出ません。
(Windows 10とか11にしないのは前述のようにバージョンの古いソフトを使いたいことが
あるため)

デスクトップPC修理_11.JPG

デスクトップPC修理_12.JPG

交換作業自体は数分で終了しました。使った工具は細くて長めのドライバー1本だけ。
静音というだけあってとても静かです。回ってないみたいw
これでまたしばらくはこのサブ機を普通に使えそうです。





















Stand wiyh Ukraine_セイタカアワダチソウ+Ash013_360x640.jpg
ウクライナがロシアを追い出して勝利して、全ての領土をとり戻し、
ロシアにきっちり賠償させて、平和を取り戻せるまで応援したいです。

We support Ukraine with all our might!
We are all on your side.
Ми підтримуємо Україну всіма силами!
Ми всі на вашому боці.









直せるものは直して使おう、これからも…。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

サレジオ高専 VISMO(自動運転EV) [車、カーデザイン、ミニカー]

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_01.jpg

東京都町田市にある、全国で唯一デザイン学科を持つ高等専門学校のサレジオ工業高等
専門学校(通称:サレジオ高専)が、産学連携で現在開発中の自動運転EV『VISMO』を、
昨年2022年12月6日、7日に東京ビッグサイトで開催された、信用金庫主催の展示商談会
『2022 よい仕事おこしフェア』に試作車を展示しました。
高専OBとして応援したくなるようなニュースでしたので取り上げようと思っていました。

レスポンス                2022年12月5日(月)15時45分
高専が自動運転EVを開発…サレジオが「よい仕事おこしフェア」に出展
https://response.jp/article/2022/12/05/364878.html


一見して、とても学生が作ったとは思えないような仕上がりの良さに驚いたのですが…
案の定といいますか、実際の製作はこの手の仕事に精通した企業が大きく関わっていました。


株式会社アペックス | デザインモックアップ・試作制作 | Apex
https://apex-tokyo.co.jp/

Apex お客様事例 自動運転 EV車両開発「VISMO」モデル製作
https://apex-tokyo.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2022/09/vol09-copy-1_2022-09-06T092127.789538.html


上記のリンク先を見てもあまり詳しいことはわからないのですが、高専の学生が主導して
こういうものを作ったということで、ただそれだけでも暖かい目で見守りたいと思います。

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_02.jpg

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_03.jpg
デザインそのものは自動車メーカーのコンセプトカーと見まがうような、中々魅力的な
ものだと思います。フロントウインドシールドが寝すぎているんじゃないかとか、ドアが
無いとか、少々突っ込みたくなるようなところはあるにせよ…、そう、この手のミニマム
サイズの車によくあることなのですが、この車にはドアがありません。
ちゃんとしたドアをつけると一気にハードルが上がるんです、色々な面で。設計、製作の
難易度がぐっと上がって、それはダイレクトに製作コストに効いてきます。ここは多分
そういう理由で割り切ったんだと思います。

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_04.jpg
ものすごく端折って言うと、ドアが無くてウインドーグラスがアクリルかポリカなら
(この3次曲面形状から恐らくそうだと思われます)、ぐっと製作の難易度は下がります。
この車はそういう作りだということです。
それでも、これをここまでのものにしたのは大したもの、立派なものだと思います。

フロントウインドシールドが寝すぎているとどうなるかというと…、この手の幅の狭い車は
特にAピラーが邪魔で視界が悪く感じられるのです…が、そこは自動運転ですから良し、
ということでスタイリング優先でまとめたのでしょう。
そうした甲斐あって、とても魅力的によくまとまっていると思います。

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_05.jpg

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_06.jpg

プラスチックのバケットの上にのるくらい軽量。
サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_07.jpg

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_08.jpg

スタイリングデザイン、設計にはちゃんと3D CAD が使われているようです。
それにしても、もう少し解像度の高い良い画像は無かったのかな…。
サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_09.jpg

サレジオ高専_VISMO(自動運転EV)_10.jpg

前述のようにこの車の詳細はわからないのですが、単純に魅力的なスタイリングデザイン
だったので嬉しくなりました。これまでに見たこれくらいの超小型車の試作車やそれに
準ずるもの、市販されたものを含めて、個人的には一番好みのデザインです。



















Stand wiyh Ukraine_セイタカアワダチソウ+Ash013_360x640.jpg
ウクライナがロシアを追い出して勝利して、全ての領土をとり戻し、
ロシアにきっちり賠償させて、平和を取り戻せるまで応援したいです。

We support Ukraine with all our might!
We are all on your side.
Ми підтримуємо Україну всіма силами!
Ми всі на вашому боці.









サレジオ高専 VISMO、暖かく見守りたいです。応援します…。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車