SSブログ










自動運転について [車、カーデザイン、ミニカー]

01_ASPARK_Owl_interior_photo_07.jpg


車が自動運転になってしまったらつまらないな。そう言われる車好きの方は多いです。
その気持ちはよくわかります。好きな車を思い通りに運転出来たら気持ちいいですものね。
車を運転する楽しさって、自分が普段歩いたり走ったりするよりもずっと高速で、しかもほとんど
疲れや痛みも感じずに移動できること、つまり自分の能力拡大器、能力増幅器みたいなものかと思う
のですが、それが自分の意志とは関係無く自動的に動くことになったら運転する喜びはほぼ無くなり、
単純に安楽な移動手段ということになるわけです。
走り出す前に目的地とルートを入力して、他にも何か指定したいことがあったらそれらを入力して、
走行スイッチをON。あとは車まかせ。らくちんなことはらくちんですが、それはちょっとつまらない
かもな…と思いつつ、でも、疲れてる時とか、ちょっと体調がすぐれない時とか、集中して考えたい
ことがある時とか、安全が確保されて車で移動できるなら、こんなありがたいことは無いだろうなとも
思います。

02_ASPARK_Owl_interior_photo_11.jpg

安全が確保されるなら…、そう、これが自動運転の絶対の前提条件です。
少し前までなら、自動運転?そんな…車の運転って外的要因があり過ぎて、一体どうやって安全を確保
するんだ?そんなもん無理ムリ、まだまだ全然先のお話…。なんて思っていたんですが、近年目立つ
高齢者のペダル踏み間違えとか、突然の脳障害とか、そういうことが原因の事故を見ていると、たとえ
現状の自動運転技術が発展途上のものであったとしても、それが実装されていれば少なくともああいう
事故はかなり防げたのではないだろうかと思えます。

03_自動運転車に乗る女性 PIXTA_01.jpg

各種センサーの性能はもはや一般的な人間の能力を超えるほどになっていますし(夜間や後方視界などは
わかりやすいと思います)、それらの膨大な情報から適切な車の操作に必要な各種補助装置を動かすため
の処理速度も非常に高速になり、それら各種デバイスの飛躍的な性能向上によって、少し前までは夢物語
のように思われていたことが徐々に実現可能になりつつあります。
反応速度だけでいえばどんな人間よりも速かったりしますし、適切な操作という面でも、一部のスキルの
高い運転者(レーシングドライバーなど)に近いことが出来るようになってきて、そうなるともう普通の
人が運転するよりも安全性は高いといえるのかもしれません。
そうはいっても無茶な運転をする他の車がいたりして、予期せぬことが起きる可能性があるから…、
と不安に思う気持ちもわかるのですが、そういう予期せぬことに対する反応もふくめて、人がするよりも
高速にしかも適切に出来るようになっているのなら、これはもう頼って良いのかもしれません。
システムの誤作動とかがダウンした時の考え方などは、まだまだ検討の余地があるでしょうし、さらなる
洗練が必要なこととは思いますが。

04_自動運転車に乗る女性 PIXTA_02.jpg

車好きな方との会話ではこういうことを言うと叩かれかねないので、あんまり言わないようにしているの
ですがw 私の最近の気持ちとしてはもうそういうことになりつつあります。
お気に入りの車に安心して安楽に乗っていられる。いんじゃないでしょうか。

安全が確保されているのならという条件付きですが、自動運転のモードを何をベストにするかということで
いくつか選べたらいいんじゃないかとも思います。時間、エコノミー、コンフォート…などです。

05_自動運転車に乗る女性 PIXTA_03.jpg




あと、自動運転技術が進化を重ねたらの話で、更に本当にモータースポーツ好きな人用で、走る場所も
サーキットとか限定で、車自体も超高性能でないと出来ないことですが…、
例えば、マックス・フェルスタッペンモードなんてどうでしょう。先週のF1サウジアラビアGPの予選、
最終アタックの最終コーナーで壁にヒットしてしまいましたけど、あのアロンソも驚きの表情で見つめて
いた走りは強烈でした。彼が一体どういうドライビングをしているのか体験してみたいです。
他にもアイルトン・セナモードとか。セナのタイムアタックを車載カメラの映像で見ていたマンセルとか
ライバル達が「何だよこれ、ステアリングがまっすぐになってる時が無いじゃないか…。」とあきれていた
のや、高速コーナーでのセナ足(アクセルペダルを断続的に素早く踏む操作で1秒間に6回程度と言われて
います。こうすることでコーナーリング中もエンジンを高回転に保ち、立上りをより速く出来たようです)
の独特な排気音、ファファファファファファーン!みたいなあの音、印象的でした。
あとはブチ切れた時の速さはセナをもしのぐと言われた暴れん坊:ナイジェル・マンセルモードとか、
中嶋悟氏が「他の速いドライバーは同じことは出来ないにしてもどうやっているのかは理解できた。でも
彼だけは何で速いのか理解できなかった。」と後に述懐していたジャン・アレジモードも興味あります。
それから個人的に大好きなリカルド・パトレーゼモードとか、ヤルノ・トゥルーリモードとかもいいし、
ジル・ビルヌーブモードや、佐藤琢磨モードもいいなぁ。ミハエル・シューマッハモードとかもまぁ
入れとくか。

あ、あとラリー界のドライバーもいいな。ワルター・ロール、カルロス・サインツ(お父さんのほう)、
コリン・マクレー、セバスチャン・ローブ、それからヘンリ・トイボネンも加えておこう。
でも、どこを走るんだ、これらのモードで…?


もう個人的な趣味が全開で、全然自動運転とかの話じゃなくなって収集つかなくなってしまいそうなんで、
これくらいにしておきますw








夢の自動運転、まだ時間かかるだろうから、実際に経験できるのかな…。




nice!(0)  コメント(0) 

酔いつぶれたリーマンみたいなユズ [猫、動物、鳥]


酔いつぶれたリーマンみたいなユズ_01.jpg



ユズがソファの上で「シェー!」みたいな格好してた。
赤塚不二夫の『おそ松くん』に出てくるイヤミなんて見たことなかろうに…。

酔いつぶれたリーマンみたいなユズ_02.jpg

酔いつぶれたリーマンみたいなユズ_03.jpg

そうかと思ったら、こんなおっぴろげのあられもない恰好…。
ユズさん、それ女子としてどうなの。

酔いつぶれたリーマンみたいなユズ_04.jpg

酔いつぶれたリーマンみたいなユズ_05.jpg

で、最後は…
会社で面白くないことがあって新橋あたりで飲んで良いつぶれて終電逃して
そのまま駅で寝てしまった中間管理職のリーマンみたいな格好で眠るユズ氏w

酔いつぶれたリーマンみたいなユズ_06.jpg

酔いつぶれたリーマンみたいなユズ_07.jpg



ユズは保護猫で、保護した方からうちで飼ってほしいと言われ、とりあえず一時預かり、当初は先住
猫達のことも考えてうちで預かりながら里親さんを募集しました、ですが、ちょっと色々ありまして、
結局うちで飼うことにしました。今1歳半くらいのメスです。ものすごい甘えん坊で、今でも妻の脇に
吸い付いておっぱいを吸うようにTシャツの上からチュウチュウ吸います。仔猫の時からのものも含めて
何匹か猫を飼いましたが、ここまで甘える猫は初めてです。

ここで書いた内容の元記事は、妻のブログ:う~にゃんっ からのもので、同じ写真を使っています。
自由なユズちゃん♪ 投稿日:2021年 8月20日(金)
https://blog.goo.ne.jp/reomama518/e/1d5ad1dd41c346a1b87a4e12381a219e
同じ日に本サイトのBBS 2 でも取り上げていたものですが、写真がおもしろくて今見ても笑えるので
こちらでも紹介しておきます。





決して賢い猫ではないけれどw 甘え上手で笑わせてくれることにかけては天下一…。




nice!(0)  コメント(0) 

本当のCAD:Computer Aided Design [車、カーデザイン、ミニカー]

01_IF-02RDS_prototype_front_quater+section_wire_1600x914.jpg

何だか大層なタイトルですが、書いてる中身はそれほど大したことないので心配しないでくださいw

私がCADというものを触りだしたのは多分1990年代のなかば頃で、ソフトはAutocad LTという
2次元のもので、それまでドラフターで手描きしていたものをPC上に移行した感じのものでした。
そして1997頃にから3DCADを並行して操作するようになり、徐々に3DCADだけになっていきました。

02_if-02_design_30+logo.jpg

CAD:Computer Aided Design、直訳するとコンピューター支援設計ということになりますが、
コンピューターが自動的に設計してくれるということではないわけですね。あくまで支援であって、
主体的にやるのは人間、コンピューターはそのお手伝いをしてくれるということです。
だから操作する人間が間違っていると普通に間違いが起こりますし、いかに優れたCADでも、それを使う
人に明確なビジョンがないと(必ずしも明確でなくてもいいですが)、とにかく“こうするんだ”という
ビジョン(と適切な操作)がないと線1本引けないということです。

さぁ、これから車のデザインをしようと思うのですが、外形寸法を決めて、ホイールベース、前後トレッド、
乗車定員、エンジン形式とサイズ、駆動方式、その他想定される全ての条件を入力して、Enter押したら
あとはコンピューターが、ターゲット別、コスト別に何パターンかステキなデザインを出力してくれる…、
そんな夢のようなことにはまだまだなっていないのが現状です。

03_IF-02RDS_prototype_side+drawing+section_wire_1600x914.jpg

現状はそうなのですが、最近のAI活用の成果を見ていると、上に書いたような“夢のシステム”が現実と
なる日が近づいてきたかも…と思わされるものもあります。3Dプリンターが脚光を浴びるようになって
しばらくして、それで出力することを前提としたサスペンションアーム(もちろん金属製)などが参考
試作品として作られて、そういったものなどを見ると、応力を効率的に分散させるためなのか、これまで
見たことも無いような、他のどんな製法でも不可能な複雑で繊細な造形に非常に惹かれました。何か、
生き物の骨格と神経系を組み合わせたものを見るような感じで。
ただ、3Dプリンターは成形に時間がかかり、価格も非常に高価になりますので、とても量産には向かない
ので、まだまだ用途は限定的です。

04_IF-02RDS_prototype_front_quater+section_wire_1600x914.jpg

そんな感じで、ものによっては非常に魅力的に見えた新しい製法なのですが、これがスタイリングデザイン
となると…、考慮しなければいけないことが山ほどありますし、しかもいちいち定量的ではないときて
いますから始末が悪いw そのアルゴリズムをどうやって取りまとめるのか、ちょっと想像するだけでも
気が遠くなる…そういう作業ではないかと思うわけです。
美しいとか、カッコいいとか、その定義をどうするか?色々なテイスト、方向に向けてそれぞれの
ベストをさぐるにも、そのテイストといったって…、シンプル、ゴージャス、スポーティー、レーシー、
エレガント、クラシック、モダン、アバンギャルド、ファッショナブル、イタリアン、ブリティッシュ、
ジャーマン、アメリカン、和風(?)などなど…、きりがないほど考えられるし、2つ以上のミックス
とかも普通に色々考えられます。
そしてそれぞれのテイストを未来的に表現しようと思っても、未来感というものも2~5年程度の近未来
から、10年以上先のことまでと色々考えられます。そう思うと、やっぱりまだまだ先のことかな…
と思ったりもします。

05_IF-X2_screenshot_20210802_02+logo.jpg

そして、仮にこの夢のようなスタイリングデザイン開発システムが出来た場合、今私がやっているような
仕事は無くなってしまうかもしれない…、その可能性はあるにはあります。
あるのですが、それこそまだまだ先の話で、最終的な評価は人間がしなければいけないと思いますので、
全くやることが無くなるなんてことは無いんだろうな、とも思います。
デザインの仕事では、形を考えること自体が非常に楽しくて興奮する、と自分では思っているのですが、
もしもそれが無くなってしまったら相当つまらないな…と思いつつ、でも、実際のところその作業は
かなりめんどうくさくて…w、そう言ってしまってはいけないと思うんですが、その面倒な作業をある種の
小人さんのようにコンピューターが引き受けてくれるなら、そうはそれでいいかもなぁ…、いやきっといい。
そう思います。

06_IF-02RDS_3rd_phase+IF-X2_20210714+logo_02.jpg

必要な技術情報を入力して...、ターゲットは40~50代の年齢層、デザインテイストはイタリアン・モダン・
スポーティー、市場は北米、5~7年先くらいの未来感で、コスト別に5種類くらい出力させてみる。
明日の朝までだぞ、ってw
で、その中から良さそうなものを選んで、フロントはA案70%+B案30%、リヤはB案60%+C案40%で
もう一度出力させる。それを何回か繰り返して熟成…なんて出来たらいいんだろうなと思うんです。
これって、デザインチームの取りまとめ役が、何人ものデザイナーやモデラーを使ってやっていることを
集約していることに他ならないんですけど。

07_IF-02RDS_3rd_phase+IF-X2_20210714+logo_04.jpg

まだ実現には時間がかかりそうなこの夢のシステムですが、こういうことが出来るようになってこそ、
本当のCADというか、最初にCADというものに対していだいたイメージではないかなと自分では思って
います。そうなった時にはCADという言いかたではなくて、何か別の呼び方になりそうですが。






夢のシステム、使ってみたいけど自分が現役の間は無理かな…。




nice!(0)  コメント(0) 

ソファの背もたれの上で眠るユズ [猫、動物、鳥]

ソファーの背もたれで寝るユズ_01.jpg

ソファの背もたれの上にこんなふうに寝そべるのがちょっとブームらしいユズ。
1歳のメスです。茶トラは多くがオスでメスはちょっと珍しいそうです。

ユズに限らず、ソファの背もたれをこういうふうに使う猫はよくいるのですが、この使い方を見ると、
人間をダメにするクッションというのがありますが、あれとちょっと似たものを感じます。
ソファーの背もたれで寝るユズ_02.jpg


妻に頭をなでてもらって気持ち良さそうなユズ。
ソファーの背もたれで寝るユズ_03.jpg

自分からグイグイ頭を押し付けてくる。
ソファーの背もたれで寝るユズ_04.jpg

ソファーの背もたれで寝るユズ_05.jpg

妻にあごの下も撫でてもらって、至福のユズ。
ソファーの背もたれで寝るユズ_06.jpg

いい気持ちのまま眠りに入ると。 今日も平和。
ソファーの背もたれで寝るユズ_07.jpg

ソファーの背もたれで寝るユズ_08.jpg






かわいがられるのが猫の仕事だとすれば、ユズはかなりできるやつ…w




nice!(0)  コメント(0) 

ああすれば良かった、こうすれば良かった [ASPARK OWL prototype etc]

ASPARK_OWL_prototype_interior_01.jpg

どんなものでも完成したすぐ後、数日から数ヶ月、長いものだと1~2年くらいの間は、
もっとああすれば良かった、こうすれば良かった、本当にこれで良かったかな…、
そんなことをしばしば考えてしまいます。

ASPARK_OWL_prototype_interior_02.jpg

いや、でも、納期を考えるとあれ以上やりようがなかった、要件は満たしているしまとめることは
できたんだから、あの条件でよくやったほうだろう…、などと自分で自分を擁護するような言葉が
頭の中で飛び交ったりします。

ASPARK_OWL_prototype_interior_03.jpg

これは会心の仕事が出来た、という気持ちになれないからからだと思うのですが、
会心の仕事なんてなかなか出来るものではないですから、結果、しょっちゅうこんなことを
思うことになります。

ASPARK_OWL_prototype_interior_04.jpg

ただ、そういうものでも数年後とかに見ると、ああ、これはこれで良かったかな…。
そう思えるものも結構あります。自分でやっておいて、おめでたいと言えばおめでたいのですがw
頑張って頑張って、その時なりのベストを尽くしたものはそう思えることが多いように思います。
作り終えたすぐ後は、まだ作り手目線なままで中々客観的な評価が出来ないのかもしれません。

ASPARK_OWL_prototype_interior_05.jpg

それに、ああすれば良かった、こうすれば良かったと思う気持ちは、次のものを作る時の、
もっと良いものを作ろう!というモチベーションにもなるので、悪いばかりではないだろう
という気もします。



写真は全てASPARK OWL prototype のインテリアで、これは「本当にこれで良かったかな…」
と思うことが少なかった例のひとつです。ものすごいスピードで作った割にはかなりきれいに
まとまって、3Dデータと最新の製法の威力、ありがたさを痛感しました。
中でも自分で特に気に入っているのはドアトリム。シンプルな構成で清潔感とスピード感が表現
出来たように思えて良かったです。センターコンソールのスイッチパネルも結構気に入っています。

ちょっと気に入っていないのはそのドアトリムにある2本のグレーのライン。ここは個人的には
一般部と同色のオフホワイトのほうが良かっただろうなと思っています。そういう提案もしていた
のですがお客様が選ばれたのはこのグレーのラインとの組み合わせでした。

そして、このインテリアで最も気に入っていないのはシート。これは10種類以上を提案した中で
お客様のご希望を反映して作ったものなのですが、自分としてはもっとオーソドックスな構成で
コンペティブな形状の、グレーの配色等も無いものが良かったです。そういうものを2種類ほど
提案していたのですが、残念ながら選ばれませんでした。

全て自分の好みにするには、もっと圧倒的に信頼してもらうか、開発費を全て自分でまかなうしか
ないということかと思います。当たり前ですけど。



もっとこうすれば良かった…こういうのはいつまでたってもそうなのかもしれない…。




nice!(0)  コメント(0)