SSブログ










フロントカウル貼りこみ(2016年9月下旬)IF-02RDS ロードバージョン開発経過 [Ikeya Formula IF-02RDS]

IF-02RDS_R_ver_12_01.jpg

上の画像はフロントカウルとフロントフェンダーをつなぐパーツで、普通の車ではこんなパーツは無いので
一般的な名前が無い。名前が無いと何かと困るので便宜上フロントフェンダーブリッジと呼んでいる。
最初のデザインをするときに池谷さんからリクエストされた数少ない項目のひとつ、フロントカウルの
いわゆるノーズに相当する部分はなるべく細身に、ということを考慮した形状になっているフロントカウルと、
それとは独立したボリュームのフロントフェンダーを上部で固定するためのもので、デザインを成立させて
剛性も確保するために必要なパーツ、ということになる。
1号車からはフロントウインドーの形状が保安基準を満たすために変わり、横幅が広がった。それに合せて
フロントカウルも形状が変わり、フロントフェンダーも内側にあった穴というか切り欠きがなくなり、
フルステアしたときのタイヤが干渉しないように幅が広がった。
(1号車のときは、これも数少ない池谷さんからのリクエストのひとつなのだが、フロントフェンダーは
なるべくスリムに、というのがあって、それとフルステアしたときのタイヤとフェンダー内面の干渉を防ぐ
ために穴、切り欠きを設けていた)
両者の幅が広がったので、その間隔は狭まり、そこをつなぐこのパーツも幅の狭い小型なものになった。
大きさとしては小さいのだが、細かい設計要件がいろいろあって、内部に頭の形状が特殊なボルトを仕込んで
いたり、下面にやはり薄型で特殊なナットを仕込んでいたりして、これを手作業のFRPで作るのは至難の業
(事実上不可能)なので、これは粉末造形で作ることにした。いわゆる3Dプリントの1種である。材質は
ナイロン系の樹脂で、粘りがあって割れにくく、十分丈夫なもの。この特性が個人的にかなり気に入っていて、
この車の他の部分でもいくつか使っている。

3Dプリンターが脚光を浴び始めた頃、何でもできるみたいに喧伝されたものが、決してそんなことは無い。
たしかにいい面はあるが、そんなうまい話があるわけ無かろうに…と、ややさめた目で見ていた。
少なくとも私の仕事で使うには、人手による表面仕上げが不可欠なのだが、このことを理解していない人は多い。
ただ、切削などの従来の製法では不可能なことが出来るのは確かだし、出来上がったものをそのまま機能部品と
して使えるのがいい。もちろん材質上の問題が出ない範囲の使い方でという限定付きだが、それでもいい。
非常にいい。



フロントカウルの成形型。
IF-02RDS_R_ver_12_02.jpg
IF-02RDS_R_ver_12_03.jpg

このアルミ箔を張った部分に、最初の写真にあったフロントフェンダーブリッジの座面に相当する部分が
取り付けられる。
取り付けた状態で表面が滑らかにつながるように、一般面から1段落ちたへこみになっている。
IF-02RDS_R_ver_12_04.jpg

離型処理をして、ゲルコート塗って、FRPを貼りこんで、硬化したらトリミング。
IF-02RDS_R_ver_12_05.jpg

成形できたフロントカウル。
IF-02RDS_R_ver_12_06.jpg



写真は全て、この作業をお願いしている NY Connect の内藤さん撮影。



どんな製法にもメリット、デメリットがある。あたりまえだけど…。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車